競輪一発勝負
小田原記念 特選 09R 2013年08月24日
注 | 1 | 濱田浩司 | 愛媛 | 81期 | 逃捲 |
▲ | 2 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 自在 |
○ | 3 | 芦澤大輔 | 茨城 | 90期 | 差脚 |
| 4 | 加藤圭一 | 神奈川 | 85期 | 差脚 |
△ | 5 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 鈴木庸之 | 新潟 | 92期 | 逃捲 |
| 7 | 桑原大志 | 山口 | 80期 | 差脚 |
| 8 | 松坂洋平 | 神奈川 | 89期 | 逃捲 |
◎ | 9 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
鈴木が逃げ、稲川の捲りが決まりマーク村上が交わす。
村上−稲川−長塚の車連(2-5)は800円、三連単(2-5-9)は2,330円で近畿車券でした。
鈴木の先行から茨城コンビは長塚と芦澤で決まるのか。
自力タイプは、愛媛の濱田、大阪の稲川、新潟の鈴木、神奈川の松坂、どれぞれにラインができる。
濱田には山口の桑原で中四国ライン、稲川には京都の村上で近畿ライン、鈴木には茨城コンビの長塚と芦澤で関東ライン、
松坂にも同県の加藤で南関ラインとなる。
並びは、濱田−桑原、稲川−村上、鈴木−長塚−芦澤、松坂−加藤、と想定した。
徹底先行の鈴木が先行して長塚が車間を開けて援護して芦澤と流れ込み茨城ワンツーを決めたい。
稲川も好調で前節松戸記念D@@Dで風に乗ると頭で期待したい。地元神奈川の意地で松坂と加藤で決まると大きい配当だ。
狙い目は、長塚から芦澤の折り返し、稲川の絡みだ。
長塚=芦澤(9=3)、長塚−稲川(9-5)、稲川−村上(5-2)の4点で勝負する。
小田原記念 特選 10R 2013年08月24日
△ | 1 | 林雄一 | 神奈川 | 83期 | 差脚 |
○ | 2 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
注 | 3 | 吉本卓仁 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
| 4 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
▲ | 5 | 桐山敬太郎 | 神奈川 | 88期 | 逃捲 |
| 6 | 室井健一 | 徳島 | 69期 | 差脚 |
◎ | 7 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 自在 |
| 8 | 野田源一 | 福岡 | 81期 | 自在 |
| 9 | 大木雅也 | 静岡 | 83期 | 差脚 |
地元ラインが主導権、佐藤が捲り圧勝でSSの違いを見せつける。
佐藤−林−大木の車連(7-1)は810円、三連単(7-1-9)は4,350円でSS車券でした。
佐藤友和は本命だが、落ちる短剣を掴むのか。
神奈川コンビは桐山に林で静岡の大木で南関ラインとなる。関東勢は群馬コンビで稲村と兵藤で目標がないので、
岩手の佐藤に稲村、福岡コンビの吉本と野田が別線となるので、兵藤は野田をマークする。吉本には徳島の室井で西京ラインとなる。
並びは、佐藤−稲村、桐山−林−大木、野田−兵藤、吉本−室井、と想定した。
桐山が先行するのか、吉本が逃げるのか、佐藤は脚をためて捲り勝負となる。即席ラインとなるが稲村も気合が入る。
短走路だけに佐藤が後手を踏むと消える。
狙い目は、佐藤から稲村の折り返し、林の絡みだ。
佐藤=稲村(7=2)、佐藤−林(7-1)、林−桐山(1-5)の4点で勝負する。
小田原記念 特選 11R 2013年08月24日
◎ | 1 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
△ | 2 | 矢口啓一郎 | 群馬 | 86期 | 逃捲 |
注 | 3 | 望月永悟 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
| 4 | 服部克久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
× | 5 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
| 6 | 岩本俊介 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
○ | 7 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 逃捲 |
| 8 | 松川高大 | 熊本 | 94期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
柴崎が主導権を握り、浅井と山口で突き抜けて中部ワンツー。
浅井−山口−矢口の車連(1-5)は370円、三連単(1-5-2)は1,290円で突抜車券でした。
中部ラインが本線、矢口と岩本び松川で捲れるか。
関東勢は群馬の矢口に新潟の諸橋で上越ライン、中部勢の三重コンビは柴崎が先頭で浅井が続き、岐阜の山口が三番手となる。
南関勢は千葉の岩本に静岡の望月、九州勢は松川に服部で熊本コンビとなる。
並びは、岩本−望月、矢口−諸橋、柴崎−浅井−山口、松川−服部、と想定した。
岩本が主導権を握り、関東勢が追走する。中団に柴崎が控えて早めに捲り込んで行くのではないだろうか。
浅井は前節松戸記念C@A@で優勝を飾って好調を維持していることだろう。柴崎を目標で沈没がありそうだ。
狙い目は、浅井から柴崎と山口へ、矢口の絡みを押さえる。
浅井−柴崎(1-7)、浅井−山口(1-5)、浅井−矢口(1-2)、矢口−諸橋(2-9)の4点で勝負する。