競輪一発勝負
松戸記念 特選 09R 2013年08月15日
△ | 1 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
注 | 2 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
| 4 | 佐藤真一 | 東京 | 79期 | 差脚 |
▲ | 5 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 6 | 井上嵩 | 東京 | 97期 | 逃捲 |
| 7 | 北野武史 | 石川 | 78期 | 差脚 |
| 8 | 萩原孝之 | 静岡 | 80期 | 自在 |
○ | 9 | 田中誠 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
井上が積極的に主導権を奪うも、中団から松岡が一気に捲り切る。
松岡−園田−北野の車連(2-3)は1,650円、三連単(2-3-7)は4,080円で捲り車券でした。
SS班は山崎が負けられぬ人気を集めるのか。
自力タイプは、福島の山崎、兵庫の松岡、東京の井上、福岡の田中、である。
井上には同県の佐藤で関東ライン、松岡には石川の北野で中部近畿ライン、山崎には南関コンビの千葉は鈴木に静岡の萩原でラインを作る。
九州ラインは福岡コンビとなって園田が前で田中がマークする。
並びは、井上−佐藤、園田−田中、松岡−北野、山崎−鈴木−萩原、と想定した。
井上が先行で主導権を奪う佐藤がガードするが、山崎ラインには力不足となろう。
不気味な感じがする福岡コンビ、松岡も調子を戻しているので要注意だ。
狙い目は、福岡コンビで園田と田中の折り返し、山崎の絡みを押さえる。
園田=田中(3=9)、園田−山崎(3-1)、山崎−鈴木(1-5)の4点で勝負する。
松戸記念 特選 10R 2013年08月15日
注 | 1 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
▲ | 2 | 齊藤努 | 東京 | 69期 | 差脚 |
◎ | 3 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
× | 4 | 松坂英司 | 神奈川 | 82期 | 差脚 |
| 5 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
○ | 6 | 早坂秀悟 | 宮城 | 90期 | 逃捲 |
| 7 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
△ | 8 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
| 9 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差脚 |
井上が後方8番手からロング捲りで先行番手成田を捕える。
井上−成田−小川の車連(1-3)は1,350円、三連単(1-3-9)は5,020円で捲り車券でした。
細切れ戦、早坂に乗って成田が番手捲りで勝ち上がる。
西日本勢で連携が無く大阪の稲川には群馬の稲村がマークする稲稲ラインが出来る。
西京ラインは長崎の井上には徳島の小川が前を託す。埼京ラインで埼玉の藤田に東京の齊藤がマークする。
北日本は宮城の早坂には福島の成田がマークして神奈川の松坂が追走する。
並びは、稲川−稲村、井上−小川、藤田−齊藤、早坂−成田−松坂、と想定した。
早坂が逃げる、ラインも長く成田が車間を空けながら援護する。絶好調の藤田が先捲りで勝機を得るか。
稲川とラインが入れ替わり、井上の捲り追い込みが決まるのだろうか。やはり成田の番手捲りで決まる。
地元ホームの齊藤は藤田次第だ。
狙い目は、成田から早坂と松坂のスジで、藤田の絡みを押さえる。
成田−早坂(3-6)、成田−松坂(3-4)、成田−藤田(3-8)、藤田−齊藤(8-2)の4点で勝負する。
松戸記念 特選 11R 2013年08月15日
注 | 1 | 小埜正義 | 千葉 | 88期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 芦澤大輔 | 茨城 | 90期 | 差脚 |
▲ | 3 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
| 4 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 自在 |
| 5 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
○ | 6 | 木村貴宏 | 茨城 | 80期 | 差脚 |
△ | 7 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 福田知也 | 神奈川 | 88期 | 自在 |
| 9 | 守谷陽介 | 岡山 | 87期 | 逃捲 |
地元の意地、小埜が先行で海老根がガードして差し込む千葉ワンツー。
海老根−小埜−木村の車連(4-1)は1,890円、三連単(4-1-6)は50,400円で千葉車券でした。
千葉コンビに茨城コンビ、浅井の餌食になるのだろうか。
自力タイプは、千葉の小埜、三重の浅井、岡山の守谷、である。
浅井には岐阜の加藤で中部ライン、小埜には同県の海老根で地元ラインを神奈川の福田が追走する。
守谷には香川の香川で中四国ライン、関東ラインは茨城コンビとなり芦澤が先頭で木村が追走する。
並びは、浅井−加藤、小埜−海老根−福田、守谷−香川、芦澤−木村、と想定した。
守谷が先行する、浅井ラインが追走して、芦澤が続き、小埜は最後方から早めの捲り発進となろう。
浅井が落車後だけに絶対な本命になるのか、茨城、千葉、コンビでワンツー模様となるのか。
狙い目は、芦澤の捲りに期待して木村との折り返し、浅井を押さえる。
芦澤=木村(2=6)、芦澤−浅井(2-7)、浅井−加藤(7-3)の4点で勝負する。