競輪一発勝負



函館記念 特選 09R 2013年05月31日

飯野祐太 福島 90期逃捲
 有賀高士 石川 61期差脚
岡田征陽 東京 85期自在
 佐藤康紀 青森 73期差脚
山下渡 茨城 91期自在
 松岡篤哉 岐阜 97期逃捲
岩津裕介 岡山 87期差脚
 渡部哲男 愛媛 84期自在
菊地圭尚 北海道89期自在

飯野が積極的に先行、岡田の捲りに菊池が切り替え交わして地元V。

菊地−岡田−佐藤の車連(9-3)は650円、三連単(9-3-4)は2,360円で地元車券でした。


細切れ戦となり地元ラインが長く飯野に乗って菊池だ。

 地元北日本ラインは福島の飯野にホームバンクの菊池が番手で青森の佐藤が三番手を固める。関東勢は東京の岡田に茨城の山下で連携、 中部勢は岐阜の松岡に石川の有賀がマークする。中四国勢は愛媛の渡部が前で岡山の岩津がマークする。
 並びは、飯野−菊池−佐藤、岡田−山下、松岡−有賀、渡部−岩津、と想定した。 逃げたいのは松岡で中四国ラインも追走するのではないか、関東ラインが入り込んで後方から地元ラインが早めに巻き返そう。 松岡の調子は良いのだろうか、地元ラインが意地でも追上がって来るし、併走となると岡田が一気に捲り追い込む。
 狙い目は、菊池から飯野の折り返し、岡田の絡みだ。

菊池=飯野(9=1)、菊池−岡田(9-3)、岡田−山下(3-5)の4点で勝負する。


函館記念 特選 10R 2013年05月31日

園田匠 福岡 87期自在
佐藤友和 岩手 88期自在
根田空史 千葉 94期逃捲
 坂上樹大 石川 80期差脚
井上昌己 長崎 86期自在
 小川圭二 徳島 68期差脚
成田和也 福島 88期自在
 勝瀬卓也 神奈川84期差脚
 金子貴志 愛知 75期逃捲

根田が先行し、SSラインの佐藤が成田を連れて捲り納める。

佐藤−成田−金子の車連(2-7)は700円、三連単(2-7-9)は7,760円でSS車券でした。


SS班コンビの佐藤と成田が抜けているが、九州に伏兵あり。

 先行タイプは千葉の根田と愛知の金子で、自力ある佐藤と井上が先頭でラインが出来る。 根田には神奈川の勝瀬で南関ライン、金子には石川の坂上で中部ライン、井上には福岡の園田と徳島の小川で西京ライン、 佐藤には福島の成田で北日本ラインとなる。
 並びは、根田−勝瀬、佐藤−成田、金子−坂上、井上−園田−小川、と想定した。 根田が先行する、金子が早めに踏み出して井上ラインが追走する。佐藤と成田のSSコンビは引いて一気に捲り追い込む。 佐藤と成田の存在感が強い、九州ラインが長くなり井上が先頭で策があるのか。根田は調子次第だ。
 狙い目は、成田から佐藤の折り返し、井上の絡みだ。

成田=佐藤(7=2)、成田−井上(7-5)、井上−園田(5-1)の4点で勝負する。


函館記念 特選 11R 2013年05月31日

村上義弘 京都 73期逃捲
新田康仁 静岡 74期自在
 中川誠一郎熊本 85期自在
 中村浩士 千葉 79期差脚
×稲川翔 大阪 90期逃捲
金子真也 群馬 69期差脚
伊藤保文 京都 71期自在
 堤洋 徳島 75期差脚
平原康多 埼玉 87期逃捲

稲川が主導権を握り村上が番手捲り、平原は落車、

村上−伊藤−中村の車連(1-7)は400円、三連単(1-7-4)は4,030円で京都車券でした。


稲川−村上−伊藤の近畿ラインが中心だが、平原の踏み込み期待。

 関東勢は埼玉の平原に群馬の金子、南関勢は静岡の新田に千葉の中村、 近畿ラインが本線となって大阪の稲川が京都コンビの村上と伊藤を引き出す。
 並びは、稲川−村上−伊藤、中川−堤、平原−金子、新田−中村、と想定した。 村上がマークする稲川が先行勝負にでよう、そのままで村上が番手捲りで後続を押さえる。 平原が仕掛けて主導権を奪い新田ラインが追走して近畿ラインを封じ込める事ができるのか。
 狙い目は、村上から伊藤、稲川のスジ車券、平原の絡みだ。

村上−伊藤(1-7)、村上−稲川(1-5)、村上−平原(1-9)、平原−金子(9-6)の4点で勝負する。