競輪一発勝負
宇都宮記念 選抜 03R 2013年05月26日
▲ | 1 | 佐野梅一 | 京都 | 78期 | 自在 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 3 | 桑原亮 | 福岡 | 91期 | 自在 |
| 4 | 萩谷直正 | 神奈川 | 69期 | 差脚 |
注 | 5 | 城戸崎隆史 | 福岡 | 76期 | 自在 |
| 6 | 武田憲祐 | 神奈川 | 93期 | 逃捲 |
○ | 7 | 市川健太 | 東京 | 82期 | 逃捲 |
| 8 | 川井利晃 | 群馬 | 74期 | 差脚 |
△ | 9 | 中野彰人 | 和歌山 | 93期 | 逃捲 |
武田が先行し三番手から中野が捲り近畿ワンツー。
中野−佐野−城戸崎の車連(9-1)は710円、三連単(9-1-5)は3,490円で近畿車券でした。
太田真一は市川を信頼して前を託す。
自力タイプは、神奈川の武田、東京の市川、和歌山の中野、である。
武田には同県の萩原、市川には埼玉の太田と群馬の川井、中野には京都の佐野、で並び、福岡コンビは桑原と城戸崎で連携することになろう。
並びは、市川−太田−川井、武田−萩原、中野−佐野、桑原−城戸崎、と想定した。
先行は中野が有力だが、ラインが長くなった市川も逃げたいところである。神奈川コンビは苦しいか。
太田は市川に前を託す。
狙い目は、太田から市川の埼京ラインに中野の絡みだ。
太田=市川(2=7)、太田−中野(2-9)、中野−佐野(9-1)の4点で勝負する。
宇都宮記念 優秀 11R 2013年05月26日
▲ | 1 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 3 | 東口善朋 | 和歌山 | 85期 | 自在 |
| 4 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
△ | 5 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
| 6 | 伊藤健詞 | 石川 | 68期 | 差脚 |
注 | 7 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差脚 |
○ | 9 | 神山拓弥 | 栃木 | 91期 | 逃捲 |
稲垣が主導権を握り先行、深谷が捲り浅井も交わせず。
深谷−浅井−稲垣の車連(5-1)は370円、三連単(5-1-7)は2,160円で中部車券でした。
気合い入る地元ホームバンクの神山コンビ。
地元ホームバンクの神山拓弥と神山雄一郎で結束が固い、中部ラインは愛知の深谷に三重の浅井が番手となり石川の伊藤が三番手を固める。
近畿ラインは京都の稲垣と和歌山の東口で、南関の高木は地元ラインの選択より九州の松岡の番手から勝機を掴もう。
並びは、深谷−浅井−伊藤、神山拓弥−神山雄一郎、稲垣−東口、松岡−高木、と想定した。
層の厚くなった中部ラインは深谷が主導権を握って先行する。神山コンビは中団の捲り位置に陣取りを決めよう。
稲垣が早めにスパートし、松岡が追走しよう。或いは松岡を先に行かせて深谷を後方に置いた展開もあろう。
何れにしても神山の渾身の捲りとなる。
狙い目は、神山コンビの折り返し、深谷の絡みだ。
神山雄一郎=神山拓弥(2=9)、神山雄一郎−深谷(2-5)、深谷−浅井(5-1)の4点で勝負する。