競輪一発勝負



武雄記念 特選 09R 2013年04月13日

藤木裕 京都 89期逃捲
井上昌己 長崎 86期自在
×新田祐太 福島 90期逃捲
 岩本俊介 千葉 94期逃捲
 志智俊夫 岐阜 70期差脚
 加藤圭一 神奈川85期差脚
長塚智宏 茨城 81期自在
佐藤真一 東京 79期差脚
北津留翼 福岡 90期逃捲

藤木の正攻法を新田が押さえて先行で押し切りマーク長塚と同着。

新田−長塚−藤木の車連(3-7)は390円、三連単(3-7-1)は2,420円で逃切車券でした。

長塚−新田−藤木の車連(7-3)は270円、三連単(7-3-1)は1,180円で番手車券でした。


新田に乗る関東ラインは長塚と佐藤のワンツーに期待。

 九州勢は福岡の北津留に長崎の井上、中部近畿勢は京都の藤木に岐阜の志智、南関勢は千葉の岩本に神奈川の加藤だ。 関東勢の長塚と東京の佐藤は北日本は福島の新田をマークする。
 並びは、藤木−志智、新田−長塚−佐藤、岩本−加藤、北津留−井上、と想定した。 先行タイプが揃って、藤木、新田、岩本、北津留、誰が逃げるのであろうか。ラインの長い新田ではないだろうか、北津留も地元九州で踏ん張りたい。 スンナリと新田が先行して長塚が車間を空けながらガードして最後は番手捲りで後続を退ける。
 狙い目は、長塚から佐藤と新田、井上の絡みだ。

長塚−佐藤(7-8)、長塚−新田(7-3)、長塚−井上(7-2)、井上−北津留(2-9)の4点で勝負する。


武雄記念 特選 10R 2013年04月13日

三宅伸 岡山 64期差脚
佐藤慎太郎福島 78期差脚
荒井崇博 佐賀 82期逃捲
 小埜正義 千葉 88期逃捲
×中川誠一郎熊本 85期自在
 坂上忠克 石川 71期差脚
 宗景祐樹 栃木 84期差脚
 柴崎淳 三重 91期逃捲
佐藤友和 岩手 88期自在

藤木の正攻法を新田が押さえて先行で押し切りマーク長塚と同着。

宗景−小埜−坂上の車連(7-4)は4,120円、三連単(7-4-6)は64,300円で番手車券でした。


地元ホームバンクの荒井は中川マークで番手捲りか。

 地元九州勢は熊本の中川に佐賀の荒井で岡山の三宅が三番手を固める西京ラインとなった。 中部勢は三重の柴崎に石川の坂上、北日本勢は佐藤友和と佐藤慎太郎のW佐藤だ。千葉の小埜に栃木の宗景で関東南関ライン、 細切れ戦となった。
 並びは、中川−荒井−三宅、柴崎−坂上、小埜−宗景、佐藤友和−佐藤慎太郎、と想定した。 中川hが一気に主導権を奪い逃げるのではないだろうか、地元ホームの荒井に報いたい。
佐藤友和も好調で捲りが決まるのだろうか。
 狙い目は、荒井から三宅と中川、佐藤の絡みだ。

荒井−三宅(3-1)、荒井−中川(3-5)、荒井−佐藤(3-9)、佐藤−佐藤(9-2)の4点で勝負する。


武雄記念 特選 11R 2013年04月13日

渡邉晴智 静岡 73期差脚
 小倉竜二 徳島 77期差脚
深谷知広 愛知 96期逃捲
兵藤一也 群馬 82期差脚
南修二 大阪 88期差脚
 伊藤保文 京都 71期自在
 田中晴基 千葉 90期逃捲
 濱田浩司 愛媛 81期逃捲
池田勇人 埼玉 90期逃捲

深谷が先行で後続を押し切り、ラインで123独占。

深谷−南−伊藤の車連(3-5)は210円、三連単(3-5-6)は770円で中近車券でした。


最終競争に深谷が登場、死角はないのだろうか。

 深谷の番手には大阪の南で京都の伊藤が三番手となり中部近畿ラインが本線だ。 南関勢は千葉の田中に静岡の渡邉、関東勢は埼玉の池田に群馬の兵藤、四国勢は愛媛の濱田に徳島の小倉で細切れ戦だ。
 並びは、深谷−南−伊藤、田中−渡邉、池田−兵藤、濱田−小倉、と想定した。 深谷に主導権を握れれたら捲るのは苦しい、前々で深谷を内に閉じ込めればチャンスはある。 田中が逃げ、池田が追走し、深谷が後方で濱田が封じ込める。そんな展開は生じないのだろうか。
 狙い目は、深谷から南の折り返し、池田の絡みだ。

深谷=南(3=5)、深谷−池田(3-9)、池田−兵藤(9-4)の4点で勝負する。