競輪一発勝負
いわき記念 特選 09R 2013年03月07日
△ | 1 | 山賀雅仁 | 千葉 | 87期 | 自在 |
× | 2 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
◎ | 3 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
| 5 | 柏野智典 | 岡山 | 88期 | 差脚 |
| 6 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 自在 |
▲ | 7 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
○ | 8 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 9 | 東口善朋 | 和歌山 | 85期 | 自在 |
飯野が先行し山崎が番手捲りとなり東口が流れ込む。
山崎−東口−柏野の車連(3-9)は340円、三連単(3-9-5)は2,830円で地元車券でした。
地元コンビで山崎は飯野の先行番手勝負となった。
自力タイプは地元ホームバンクの山崎に飯野で、千葉の山賀、熊本の中川、岡山の友定が先頭で風を切る。
地元福島コンビは飯野が先頭で山崎が番手に入り目標のない和歌山の東口が追走し本線となる。
山賀には静岡の渡邉で南関ライン、中川には大分の大塚で九州ライン、友定には同県の柏野で中国ライン、細切れ戦だ。
並びは、山賀−渡邉、友定−柏野、中川−大塚、飯野−山崎−東口、と想定した。
主導権を握って逃げるのは位元ラインの飯野だ、山崎が車間を空けて飯野をガードしながら後続を寄せ付けずに地元ワンツーとなるか。
捲る山賀に友定を叩いて番手捲りとなると山崎から薄目が面白そうだ。
狙い目は、山崎から飯野、大塚、山賀の絡みだ。
山崎−飯野(3-8)、山崎−大塚(3-2)、山崎−山賀(3-1)、山賀−渡邉(1-7)の4点で勝負する。
いわき記念 特選 10R 2013年03月07日
○ | 1 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
注 | 2 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 差脚 |
△ | 3 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 朝倉佳弘 | 東京 | 90期 | 自在 |
| 5 | 山田敦也 | 北海道 | 88期 | 差脚 |
| 6 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
▲ | 7 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
| 8 | 小林大介 | 群馬 | 79期 | 逃捲 |
◎ | 9 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
深谷ラインが後続を寄せ付けずにラインで上位独占。
成田−飯嶋−渡邉の車連(9-2)は1,430円、三連単(9-2-1)は5,020円で番手車券でした。
地元のSS班成田が渡邉に乗ってワンツーとなるのか。
北日本勢は地元ホームバンクの渡邉に成田で北海道の山田が三番手を固める。関東勢は府ン場の小林に栃木の飯嶋で東京の朝倉が三番手となる。
西日本ラインは熊本の松岡と福岡の園田の九州コンビに岐阜の濱口が追走しよう。
並びは、渡邉−成田−山田、小林−飯嶋−朝倉、松岡−園田−濱口、と想定した。
渡邉が地の利を活かしてマイペース先行で成田とのワンツーが有力だ。松岡が前節前橋FTB@@で優勝して好調だ。
小林もラインがしっかりして先行も考慮に入れたい。
狙い目は、成田から渡邉の折るい返し、松岡の絡みだ。
成田=渡邉(9=1)、成田−松岡(9-3)、松岡−園田(3-7)の4点で勝負する。
いわき記念 特選 11R 2013年03月07日
| 1 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
○ | 2 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
注 | 3 | 岡田征陽 | 東京 | 85期 | 自在 |
| 4 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 自在 |
▲ | 5 | 五十嵐力 | 神奈川 | 87期 | 逃捲 |
| 6 | 幸田光博 | 栃木 | 67期 | 差脚 |
◎ | 7 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 自在 |
△ | 8 | 岩本俊介 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
| 9 | 三谷将太 | 奈良 | 92期 | 差脚 |
渡邉が逃げ番手成田が展開優位、飯嶋は届かず。
市田−深谷−三谷の車連(7-2)は560円、三連単(7-2-9)は1,090円で番手車券でした。
最終競争で地元勢が不在、深谷の影響力が絶大となった。
中部近畿勢は愛知の深谷に福井の市田と奈良の三谷で結束し本線となる。南関勢は千葉の岩本が先頭で神奈川の五十嵐がマークする。
四国勢は愛媛の渡部に徳島の小倉、関東勢は東京の岡田に栃木の幸田、で細切れ戦模様となった。
並びは、深谷−市田−三谷、岩本−五十嵐、渡部−小倉、岡田−幸田、と想定した。
先行は深谷で無風で番手を回る市田がゴール線勝負となる。岩本の調子良さそうで、岡田と渡部は様子見といったところか。
狙い目は、市田から深谷の折り返し、岩本の絡みだ。
市田=深谷(7=2)、市田−岩本(7-8)、岩本−五十嵐(8-5)の4点で勝負する。