競輪一発勝負
玉野記念 特選 09R 2013年02月28日
△ | 1 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
注 | 3 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 自在 |
| 4 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 5 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
| 6 | 根田空史 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 差脚 |
| 8 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
○ | 9 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
徹底先行の根田が主導権を握るも、SS班佐藤の捲りに沈む。
佐藤友和−佐藤慎太郎−浅井の車連(3-5)は450円、三連単(3-5-2)は1,440円で東北車券でした。
W佐藤にW三宅、中部の浅井と山口、長い関東ライン。
北日本勢は岩手の佐藤友和に福島の佐藤慎太郎、南関勢は千葉コンビで根田に鈴木で関東は新潟の諸橋が追走する。
中部勢は三重の浅井に岐阜の山口、地元ホームコンビの三宅達也に三宅伸、細切れ戦となった。
並びは、根田−鈴木−諸橋、佐藤友和−佐藤慎太郎、浅井−山口、三宅達也−三宅伸、と想定した。
逃げるのは根田であろう、同県の鈴木に諸橋が追走してラインが長く展開優位となろう。地元ホームバンクの三宅コンビが地の利を活かして捲り込む。
SS班の浅井に佐藤も近況は良いぞ。
狙い目は、浅井と山口の折り返しに、地元コンビの絡みだ。
浅井=山口(2=9)、浅井−三宅達也(2-1)、三宅達也−三宅伸(1-7)の4点で勝負する。
玉野記念 特選 10R 2013年02月28日
× | 1 | 鈴木謙太郎 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
△ | 2 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 自在 |
◎ | 3 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
▲ | 4 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
| 5 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 大木雅也 | 静岡 | 83期 | 差脚 |
注 | 7 | 吉本卓仁 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
| 8 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 自在 |
○ | 9 | 稲村好将 | 群馬 | 81期 | 差脚 |
吉本が先行し番手小野が交わして九州ワンツーとなる。
小野−吉本−稲村の車連(5-7)は3,790円、三連単(5-7-9)は97,010円で九州車券でした。
先行する鈴木の番手から長塚が抜け出そう。
自力タイプは、福島の鈴木、福岡の吉本、地元ホームの友定が先頭になりそうだ。
鈴木には関東勢は茨城の長塚と銀間の稲村でラインができる。吉本には大分の小野が番手で目標のない静岡の大木が追走する。
友定には同県の岩津で高知の佐々木が三番手を固める中四国ラインとなる。
並びは、鈴木−長塚−稲村、友定−岩津−佐々木、吉本−小野−大木、と想定した。
先行は鈴木と思われ番手無風で車間を空けて長塚が援護し、捲る友定を叩こう。吉本も小野と大木で巻き返そう。
鈴木の先行力によって長塚と稲村で突き抜けるか。
狙い目は、長塚から稲村と鈴木のスジ、友定の一発。
長塚−稲村(3-9)、長塚−鈴木(3-1)、長塚−友定(3-2)、友定−岩津(2-4)の4点で勝負する。
玉野記念 特選 11R 2013年02月28日
◎ | 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
△ | 2 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
注 | 3 | 桐山敬太郎 | 神奈川 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
○ | 5 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
| 6 | 安東宏高 | 大分 | 90期 | 自在 |
| 7 | 加藤圭一 | 神奈川 | 85期 | 差脚 |
▲ | 8 | 十文字貴信 | 茨城 | 75期 | 差脚 |
| 9 | 有賀高士 | 石川 | 61期 | 差脚 |
脇本が逃げ、番手村上を叩いてに後閑が奪い流れ込む。
脇本−後閑−有賀の車連(5-2)は5,220円、三連単(5-2-9)は62,450円で逃切車券でした。
近畿は脇本と村上ラインが本線で、後閑も侮れない。
自力対応が揃って細切れ戦となる、中部近畿勢が福井の脇本に京都の村上で石川の有賀で並ぶ。
九州勢は福岡の北津留に大分の安東だ、南関勢は神奈川コンビで桐山に加藤、関東勢は東京の後閑に茨城の十文字が連結する。
並びは、脇本−村上−有賀、桐山−加藤、後閑−十文字、北津留−安東、と想定した。
脇本が一気に主導権を握り逃げる、村上が援護しながら近畿でワンツーとなるか、後閑が好調で前節松戸FTBA@で上り調子で優勝をしている。
桐山なり、北津留が先行しても番狂わせが生じるのか。
狙い目は、村上から脇本の折り返し、後閑の絡みだ。
村上=脇本(1=5)、村上−後閑(1-2)、後閑−十文字(2-8)の4点で勝負する。