競輪一発勝負
京王閣記念 決勝 11R 2013年01月29日
注 | 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
△ | 2 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
○ | 3 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
| 5 | 菅原晃 | 大分 | 85期 | 逃捲 |
| 6 | 三谷政史 | 滋賀 | 93期 | 差脚 |
| 7 | 志智俊夫 | 岐阜 | 70期 | 差脚 |
▲ | 8 | 阿部康雄 | 新潟 | 68期 | 差脚 |
◎ | 9 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
積極的に九州ラインが主導権、山崎が捲るも志智が差し込む。
志智−山崎−武田の車連(7-3)は19,560円、三連単(7-3-2)は116,350円で差脚車券でした。
地元地区で武田は村上に負けられぬ、福島コンビが鍵を握る。
自力タイプが揃った、京都の村上には滋賀の三谷と岐阜の志智で中部近畿ライン、
茨城の武田には新潟の阿部で関東ライン、残念ながら地元ホームの後閑と岡田の名前は無い。
福島の山崎には同県の佐藤で北日本ライン、福岡の北津留には大分の菅原で九州ライン、細切れ戦となった。
並びは、山崎−佐藤、村上−三谷−志智、北津留−菅原、武田−阿部、と想定した。
村上は@A@、武田はAD@、山崎はD@@、で村上に武がありそうだ。上り調子となった山崎ラインが鍵となろう。
思い切って山崎が先行するのではないか、村上と武田を出し抜くには前々勝負であろう。
村上マークの三谷も武田マークの阿部がしっかりしていれば良いのであるが、波乱含みだ。
ライン的に安定感があるのは福島コンビではないだろうか。
狙い目は、佐藤から山崎の折り返しと地元地区の意地で武田の絡みだ。
佐藤=山崎(9=3)、佐藤−武田(9-2)、武田−阿部(2-8)の4点で勝負する。