競輪一発勝負



和歌山記念 特選 09R 2013年01月12日

東口善朋 和歌山85期自在
 三宅伸 岡山 64期差脚
岡田征陽 東京 85期自在
 海野敦男 静岡 69期差脚
藤木裕 京都 89期逃捲
 鈴木裕 千葉 92期逃捲
×濱口高彰 岐阜 59期差脚
尾崎剛 埼玉 79期差脚
 阿竹智史 徳島 90期逃捲

鈴木が先行で、藤木に離れた東口とゴール線で現地集合。

藤木−東口−阿竹の車連(5-1)は460円、三連単(5-1-9)は4,460円で現集車券でした。


地元番組、ホームバンクの東口は藤木の乗って展開優位。

 自力タイプは京都の藤木と千葉の鈴木に徳島の阿竹で、東京の岡田が自力となろう。 藤木には地元ホームバンクの和歌山の東口に岐阜の濱口が三番手で中部近畿ラインとなる。
鈴木には静岡の海野で南関ライン、阿竹には岡山の三宅で中四国ライン、岡田には埼玉の尾崎で関東は埼京ライン、と細切れ戦となった。  並びは、藤木−東口−濱口、阿竹−三宅、鈴木−海野、岡田−尾崎、と想定した。 逃げるのは藤木で番手は地元ホームの東口だ。鈴木は地元ラインに遠慮し、阿竹と捲り勝負となろう。 岡田は脚を貯めて捲り追い込むとなる。
 狙い目は地元ホームの東口から藤木の折り返し、岡田の絡みを押さえる。

東口=藤木(1=5)、東口−岡田(1-3)、岡田−尾崎(3-8)の4点で勝負する。


和歌山記念 特選 10R 2013年01月12日

小岩大介 大分 90期自在
武田豊樹 茨城 88期逃捲
小嶋敬二 石川 74期逃捲
 松川高大 熊本 94期逃捲
 齋藤登志信宮城 80期自在
 岩見潤 三重 71期差脚
小野俊之 大分 77期差脚
 吉村和之 岐阜 80期自在
稲村成浩 群馬 69期差脚

松川が逃げ小嶋と外併走から武田が捲りラインで上位独占。

武田−稲村−齋藤の車連(2-9)は280円、三連単(2-9-5)は770円で関東車券でした。


武田が人気を集め、小嶋の逆転一発に期待も。

 自力タイプは、茨城の武田、石川の小嶋、熊本の松川、である。 武田には群馬の稲村に宮城の齋藤で東日本ライン、小嶋には岐阜の吉村に三重の岩見で中部ライン。 松川には大分コンビで小野に小岩で九州ラインとなる。
 並びは、小嶋−吉村−岩見、松川−小野−小岩、武田−稲村−齋藤、と想定した。 主導権は小嶋が取ると思えるが、武田も一気に仕掛ける場面もあろう。 何れにしても武田の頭で人気を集めよう。稲村がしっかりマークして関東ワンツーが有力だ。 小嶋の一発逆転があるのか、縺れると松川A乗った小野も面白い。
 狙い目は、武田から稲村の折り返し、小野の絡みだ。

武田=稲村(2=9)、武田−小野(2-7)、小野−小岩(7-1)の4点で勝負する。


和歌山記念 特選 11R 2013年01月12日

村上義弘 京都 73期逃捲
 岡部芳幸 福島 66期自在
 五十嵐力 神奈川87期逃捲
 上原龍 長野 95期逃捲
三谷将太 滋賀 92期差脚
 萩原孝之 静岡 80期自在
神山雄一郎栃木 61期差脚
 荻原尚人 宮城 89期自在
×脇本雄太 福井 94期逃捲

脇本が先行し番手村上が抜け出し、捲った五十嵐を押さえる。

村上−五十嵐−三谷の車連(1-3)は2,730円、三連単(1-3-5)は13,740円で番手車券でした。


1番車のグランプリレーサー村上が脇本マークで登場。

 近畿ラインは福井の脇本に京都の村上が番手となり滋賀の三谷が三番手となる。北日本ラインは宮城の荻原が前で福島の岡部がマークする。 関東ラインは長野の上原に栃木の神山が番手だ。南関ラインは神奈川の五十嵐に静岡の萩原がマークする。
 並びは、脇本−村上−三谷、五十嵐−萩原、上原−神山、荻原−岡部、と想定した。 逃げるのは脇本で番手も村上が車間を空けてガードしながら最終4角を回れるか、上原の捲りに併せて番手捲りとなるのか。 神山が機関車に恵まれているので、上原も一気に脇本を叩いてしまうかもしれない。
 狙い目は、村上から三谷と脇本の残り目、神山の絡みだ。

村上−三谷(1-5)、村上−脇本(1-9)、村上=神山(1=7)、の4点で勝負する。