競輪一発勝負



大宮記念 二予 09R 2013年01月06日

長塚智宏 茨城 81期自在
野田源一 福岡 81期自在
×渡邉一成 福島 88期逃捲
 加倉正義 福岡 68期差脚
太田真一 埼玉 75期差脚
 西村豊 三重 84期差脚
 國武耕二 佐賀 66期差脚
 増田鉄男 徳島 74期差脚
 坂口晃輔 三重 95期逃捲

渡邉が先行し後続を押し切るも、太田は千切れて沈む。

渡邉−長塚−野田の車連(3-1)は550円、三連単(3-1-2)は2,540円で逃切車券でした。


先行1車は渡邉で長塚と太田のラインで後続を押し切ろう。

 東日本勢は福島の渡邉に茨城の長塚で埼玉の太田が追走する。九州勢は福岡コンビの野田が先頭で加倉に佐賀の國武がマークする。 中部ラインは三重コンビで坂口に西村で目標のない徳島の増田が三番手となるのか、九州四番手の選択もある。
 並びは、渡邉−長塚−太田、坂口−西村−増田、野田−加倉−國武、と想定した。 主導権を取るのは渡邉となり、野田と坂口の捲りを退けてラインで上位独占となろう。 野田の捨て身の先行もあるかも知れぬが、格上の渡邉が捌いて長塚と太田の一騎打ちとなる。
 狙い目は、太田から長塚の折り返し、野田の絡みだ。

太田=長塚(5=1)、長塚−渡邉(1-3)、長塚−野田(1-2)の4点で勝負する。


大宮記念 優秀 11R 2013年01月06日

浅井康太 三重 90期逃捲
佐藤友和 岩手 88期自在
 小倉竜二 徳島 77期差脚
 荒井崇博 佐賀 82期逃捲
成田和也 福島 88期自在
 萩原孝之 静岡 80期自在
平原康多 埼玉 87期逃捲
 大槻寛徳 宮城 85期差脚
神山雄一郎栃木 61期差脚

浅井が主導権を握り平原が叩いて先行し、神山と萩原で突き抜ける。

神山−萩原−平原の車連(9-6)は3,670円、三連単(9-6-7)は9,610円で山本山車券でした。


地元ホームバンクの平原とマーク神山のワンツーに期待。

 自力タイプは、三重の浅井、岩手の佐藤、佐賀の荒井、静岡の萩原、埼玉の平原、と多彩になった。 浅井には、西京勢は佐賀の荒井と徳島の小倉が目標にするのか、萩原がマークするのか。 北日本ラインは佐藤が先頭で同期の成田が番手で宮城の大槻が三番手となろう。
 並びは、平原−神山−萩原、佐藤−成田−大槻、浅井−荒井−小倉、と想定した。 ここは浅井が主導権を奪うというより、脚を試す意味で神山を浮上させるがために自ら平原が先行するのではないだろうか。 浅井ラインを後方に置き佐藤の捲りを神山が叩いて平原とのワンツーとなる。 平原と浅井とで競り合うと、佐藤の捲りから成田が抜け出そう。
 狙い目は、平原から神山の折り返し、成田の絡みだ。

平原=神山(7=9)、平原−成田(7-5)、成田−佐藤(5-2)の4点で勝負する。