競輪一発勝負



伊東記念 特選 08R 2012年12月17日

諸橋愛 新潟 79期差脚
 出口眞浩 神奈川63期差脚
小嶋敬二 石川 74期逃捲
舘泰守 愛知 80期自在
太田真一 埼玉 75期差脚
 眞原健一 神奈川69期差脚
 高橋陽介 青森 89期逃捲
 市野茂 愛知 64期差脚
山賀雅仁 千葉 87期自在

高橋の先行を小嶋が捲り納め貫録を示す。太田は3連続三着。

小嶋−諸橋−太田の車連(3-1)は640円、三連単(3-1-5)は2,220円で捲り車券でした。


小嶋ラインが人気となるが、高橋の三番手太田にもチャンスあり。

 自力タイプは石川の小嶋と青森の高橋で、千葉の山賀が先頭になる。 小嶋には愛知コンビで舘と市野で中部ライン、山賀には神奈川コンビの出口と眞原で南関ライン、 高橋には関東勢は新潟の諸橋と埼玉の太田でラインが出来る。
 並びは、高橋−諸橋−太田、小嶋−舘−市野、山賀−出口−眞原、と想定した。 主導権を握るのは高橋であろう、小嶋が早めに動いて綺麗に捲り切ろう。もたつくと山賀の出番となろう。 やはり小嶋が人気になるのであろう、太田もEBBと大きな数字が無く安定して感じである。
 狙い目は、太田から諸橋の折り返し、小嶋の絡みだ。

太田=諸橋(5=1)、太田−小嶋(5-3)、小嶋−舘(3-4)の4点で勝負する。


伊東記念 決勝 11R 2012年12月17日

新田康仁 静岡 74期自在
 阿竹智史 徳島 90期逃捲
長塚智宏 茨城 81期自在
 矢野昌彦 栃木 91期逃捲
 内藤宣彦 秋田 67期差脚
 筒井敦史 岡山 85期差脚
×園田匠 福岡 87期自在
 飯野祐太 福島 90期逃捲
 小岩大介 大分 90期自在

矢野が先行し長塚が番手捲りから優勝、新田は捲り届かず。

長塚−新田−飯野の車連(3-1)は570円、三連単(3-1-8)は6,740円で捲捲車券でした。


長塚、新田、園田の三つ巴戦となるが、伏兵の存在もある。

 北日本勢は福島の飯野に秋田の内藤、関東勢は栃木の矢野に茨城の長塚、南関は地元静岡の新田、 中四国勢は徳島の阿竹に岡山の筒井、九州勢は福岡の園田に大分の小岩で、細切れ戦模様となった。
 並びは、矢野−長塚、新田、飯野−内藤、園田−小岩、阿竹−筒井、と想定した。 矢野と飯野の両車が主導権を握り、新田と園田はが好位置を確保して捲り狙いとなろう。 長塚は矢野が先行すれば援護しながらの番手捲りとなり優勝、矢野が内に詰まると沈没もある。 新田と園田が波乱となるのか、阿竹が風を味方に付けると伏兵となろう。
 狙い目は、長塚から新田に折り返し、園田を押さえる。

長塚=新田(3=1)、長塚−園田(3-7)、新田−園田(1-7)の4点で勝負する。