競輪一発勝負
静岡FT 準決 10R 2012年12月08日
| 1 | 小林則之 | 静岡 | 85期 | 逃捲 |
| 2 | 星島太 | 岡山 | 66期 | 差脚 |
| 3 | 五十嵐力 | 神奈川 | 87期 | 逃捲 |
| 4 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 5 | 松尾淳 | 岐阜 | 77期 | 逃捲 |
| 6 | 中村良二 | 福岡 | 81期 | 差脚 |
| 7 | 武井大介 | 千葉 | 86期 | 自在 |
| 8 | 中曽直彦 | 千葉 | 74期 | 差脚 |
| 9 | 芦澤大輔 | 茨城 | 90期 | 差脚 |
地元小林が先行で押切り五十嵐が流れ込む。
小林−五十嵐−星島の車連(1-3)は1,530円、三連単(1-3-2)は24,850円で地元車券でした。
佐世保記念 特選 09R 2012年12月08日
◎ | 1 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
注 | 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
△ | 3 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 逃捲 |
| 4 | 岡光良 | 埼玉 | 94期 | 自在 |
▲ | 5 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
| 6 | 平沼由充 | 福島 | 83期 | 差脚 |
○ | 7 | 吉本卓仁 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
| 8 | 小埜正義 | 千葉 | 88期 | 逃捲 |
| 9 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差脚 |
小埜が先行、番手神山は捲る金子に切り替える。
金子−神山−岡の車連(3-2)は790円、三連単(3-2-4)は4,160円で捲切車券でした。
地元九州ラインは吉本先行で合志が展開優位だ。
自力タイプは、愛知の金子、福岡の吉本、千葉の小埜、である。
小埜には栃木の神山に埼玉の岡で連携する。吉本には熊本の合志が番手で徳島の小川が追走して西京ラインとなる。
金子には大阪の前田が番手で中部近畿ラインで目標のない福島の平沼が追走だ。
並びは、吉本−合志−小川、小埜−神山−岡、金子−前田−平沼、と想定した。
主導権を握るのは吉本であろう、地元九州地区の開催で踏み込もう。小埜も神山が番手ならば捨て身のある。
金子はマイペースで隙あらばカマシ先行策だ。吉本が先行ならば合志が展開優位となろう、神山は小埜次第、金子の一発に注意だ。
狙い目は、合志から吉本の折り返し、金子の絡みだ。
合志=吉本(1=7)、合志−金子(1-3)、金子−前田(3-5)の4点で勝負する。
佐世保記念 特選 10R 2012年12月08日
▲ | 1 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 差脚 |
◎ | 2 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 差脚 |
注 | 3 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
| 4 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
△ | 5 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 自在 |
| 6 | 伊原克彦 | 福井 | 91期 | 逃捲 |
× | 7 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 8 | 藤原憲征 | 新潟 | 85期 | 自在 |
○ | 9 | 松川高大 | 熊本 | 94期 | 逃捲 |
伊原が先行し海老根の捲りが鮮やかに決まり千葉ワンツー。
海老根−中村−松川の車連(5-1)は920円、三連単(5-1-9)は24,000円で千葉車券でした。
九州ラインが三車となり細切れ戦を制するか。
南関勢は千葉コンビで海老根に中村、関東勢は上越コンビで木暮に藤原、中部近畿勢は伊原に濱口、
地元九州ラインは松川に小野で小倉が追走する。
並びは、伊原−濱口、松川−小野−小倉、海老根−中村、木暮−藤原、と想定した。
先行は伊原ラインで松川ラインが追走して早めに追い上げる。海老根は今ひとつ下降線で、木暮がチャンスも掴むか。
人気は松川の捨て身の先行から小野と小倉の一騎打ちであろう。千葉コンビの一発逆転だ。
狙い目は、小野から松川と小倉へ、海老根の絡みだ。
小野−松川(2-9)、小野−小倉(2-7)、小野−海老根(2-5)、海老根−中村(5-1)の4点で勝負する。
佐世保記念 特選 11R 2012年12月08日
△ | 1 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
注 | 2 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 自在 |
◎ | 3 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
| 4 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
▲ | 5 | 濱田浩司 | 愛媛 | 81期 | 逃捲 |
| 6 | 福田知也 | 神奈川 | 88期 | 自在 |
○ | 7 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
| 8 | 坂上忠克 | 石川 | 71期 | 差脚 |
| 9 | 金子真也 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
脇本が先行で押し切るも三番手坂上が番手山内を差し込む。
脇本−坂上−山内の車連(3-8)は3,950円、三連単(3-8-7)は7,130円で逃切車券でした。
脇本の先行押し切りに期待したい。
北日本勢は北海道の菊池に福島の岡部、関東勢は神奈川の福田に群馬の金子、中部近畿勢は福井の脇本に愛知の山内が番手で石川の坂上が追走する。
中四国勢は愛媛の濱田に岡山の岩津が前を託す。
並びは、濱田−岩津、菊池−岡部、福田−金子、脇本−山内−坂上、と想定した。
脇本が逃げるのであろう、濱田が意地で主導権を奪う事もなかろう。
脇本がそのまま山内の援護を受けながら押し切るか、濱田の乗って岩津の浮上、菊池の一発にも警戒だ。
狙い目は、脇本から山内の折り返し、岩津の絡みだ。
脇本=山内(3=7)、脇本−岩津(3-1)、岩津−濱田(1-5)の4点で勝負する。