競輪一発勝負



小倉「競輪祭」 特選 10R 2012年11月29日

伏見俊昭 福島 75期自在
村上義弘 京都 73期逃捲
飯嶋則之 栃木 81期差脚
 芦澤大輔 茨城 90期差脚
 市田佳寿浩福井 76期自在
 吉田敏洋 愛知 85期逃捲
佐藤友和 岩手 88期自在
 小嶋敬二 石川 74期逃捲
神山拓弥 栃木 91期逃捲

村上が正攻法で小嶋が巻き返し、芦澤に乗って栃木ワンツー。

神山−飯嶋−芦澤の車連(9-3)は7,620円、三連単(9-3-4)は51,970円で栃木車券でした。


北日本と近畿の争いだが、伏兵が多く波乱もあろう。

 北日本勢は岩手の佐藤と福島の伏見で連携する。近畿勢は京都の村上と福井の市田で結束する、 関東勢は栃木コンビで神山に飯嶋で茨城の芦澤が追走か。中部勢は愛知の吉田に石川の小嶋で並ぶのか。
 並びは、佐藤−伏見、神山−飯嶋、−芦澤、吉田、−小嶋、村上−市田、と想定した。 吉田が先行するのか、捲りに構えるのか。誰も行きたがらないのではないだろうか。 村上が、小嶋が、佐藤が、思い切った策で主導権を握るのだろうか。 近況からは佐藤で伏見との折り返しが人気になろう。
 狙い目は、佐藤から伏見の折り返し、栃木コンビの絡みだ。

佐藤=伏見(7=1)、佐藤−飯嶋(7-3)、飯嶋−神山(3-9)の4点で勝負する。


小倉「競輪祭」 特選 11R 2012年11月29日

長塚智宏 茨城 81期自在
 成田和也 福島 88期自在
深谷知広 愛知 96期逃捲
山田裕仁 岐阜 61期自在
 井上昌己 長崎 86期自在
 松岡健介 兵庫 87期逃捲
平原康多 埼玉 87期逃捲
 十文字貴信茨城 75期差脚
渡邉一成 福島 88期逃捲

渡邉が突っ張り深谷が落車、平原の捲りに乗って長塚が直伸。

長塚−成田−平原の車連(1-2)は3,320円、三連単(1-2-7)は19,920円で直伸車券でした。


深谷の先行を食い止めるのは、平原か渡邉なのか。、

 中部勢は愛知の深谷に岐阜の山田で、兵庫の松岡が続けば中部近畿ラインとなるのか。 関東勢は埼玉の平原に茨城コンビの長塚と十文字でラインが出来る。 北日本の福島コンビは渡邉に成田に九州は長崎の井上が追走するのではないだろうか。
 並びは、深谷−山田、−松岡、平原−長塚−十文字、渡邉−成田、−井上、と想定した。 松岡と井上が単騎で挑むとなると深谷の番手狙いも生じる。深谷は展開優位となり、捲る平原と渡邉を寄せ付けない脚があろう。 山田がスンナリ深谷マークとなれば、平原の復活から長塚との出番だ。
 狙い目は、埼玉の平原と長塚の折り返し、深谷の絡みだ。福島コンビも侮れない。

平原=長塚(7=1)、平原−深谷(7-3)、深谷−山田(3-4)の4点で勝負する。


小倉「競輪祭」 特選 12R 2012年11月29日

山口幸二 岐阜 62期差脚
武田豊樹 茨城 88期逃捲
 岩津裕介 岡山 87期差脚
岡田征陽 東京 85期自在
 藤木裕 京都 89期逃捲
 阿竹智史 徳島 90期逃捲
村上博幸 京都 86期自在
 後閑信一 東京 65期差脚
浅井康太 三重 90期逃捲

藤木がジャンカマシで後続を抑えて逃げ切る、番手の村上が落車。

藤木−浅井−後閑の車連(5-9)は14,620円、三連単(5-9-8)は338,030円で逃切車券でした。


絶好調の浅井を武田が捕える事が出来るか。

 自力タイプは、茨城の武田、京都の藤木、徳島の阿竹、三重の浅井、である。 武田には東京コンビで岡田に後閑がマークして関東ライン、藤木には同県の村上で近畿ライン、 浅井には岐阜の山口で中部ライン、阿竹には岡山の岩津で中四国ライン、細切れ戦となった。
 並びは、藤木−村上、浅井−山口、武田−岡田−後閑、阿竹−岩津、と想定した。 逃げるのは藤木の近畿ラインで、浅井の中部ラインが追走して、武田が中団に控える。 早めに武田が捲り込んで行き、浅井に蓋をしながら藤木を捕えよう。
 狙い目は、武田から岡田、浅井の絡みだ。

武田−岡田(2-4)、武田=浅井(2=9)、浅井−山口(9-1)の4点で勝負する。