競輪一発勝負



松阪記念 特選 09R 2012年11月17日

村上義弘 京都 73期逃捲
兵藤一也 群馬 82期差脚
岩津裕介 岡山 87期差脚
 渡部哲男 愛媛 84期自在
高橋陽介 青森 89期逃捲
 大薗宏 茨城 71期差脚
 桐山敬太郎神奈川88期逃捲
 松坂洋平 神奈川89期逃捲
市田佳寿浩福井 76期自在

高橋が見事なカマシ先行で後続を押切ラインで123独占。

高橋−兵藤−大薗の車連(5-2)は10,140円、三連単(5-2-6)は31,470円で関東車券でした。


村上と市田の近畿ラインが本線、側線に出番があるか。

 関東勢は群馬の兵藤と茨城の大園で目標が無く北日本は青森の高橋にマークする。 南関勢は神奈川コンビで松坂に桐山で連携、近畿勢は京都の村上と福井の市田のコンビである。 中四国勢は愛媛の渡部に岡山の岩津でラインを作る。
 並びは、高橋−兵藤−大園、松坂−桐山、村上−市田、渡部−岩津、と想定した、 逃げるのは高橋であろう、細切れ戦でラインも長く関東勢の援護に期待する。 村上は捲り狙いとなり市田が乗って行く、渡部と松坂は村上より先に捲るか、高橋と村上で併走になり隊列が短くなればチャンス到来だ。
 狙い目は、村上から市田の折り返し、兵藤の絡みだ。

村上=市田(1=9)、村上−兵藤(1-2)、兵藤−高橋(2-5)の4点で勝負する。


松阪記念 特選 10R 2012年11月17日

山崎芳仁 福島 88期逃捲
 吉本卓仁 福岡 89期逃捲
濱口高彰 岐阜 59期差脚
 吉田敏洋 愛知 85期逃捲
鈴木謙太郎福島 90期逃捲
 北野武史 石川 78期差脚
合志正臣 熊本 81期差脚
 橋本強 愛媛 89期差脚
×稲村成浩 群馬 69期差脚

鈴木が主導権を握り先行するが、吉田の捲り鮮やかに中部123独占。

吉田−濱口−北野の車連(4-3)は2,630円、三連単(4-3-6)は8,050円で中部車券でした。


鈴木の先行で山崎が浮上し吉本では合志、縺れると吉田だ。

 東日本勢は福島コンビの鈴木と山崎で連携し、群馬の稲村が追走する。西京勢は福岡の吉本に熊本の合志で愛媛の橋本が三番手だ。 中部勢は愛知の吉田に岐阜の濱口が番手で石川の北野が追走する。綺麗な三分戦となった。
 並びは、鈴木−山崎−稲村、吉本−合志−橋本、吉田−濱口−北野、と想定した。 鈴木が逃げるのか、吉本が逃げるのかであろう。吉田が満の持して捲るか。 山崎が前橋オールスター優勝@H@@で調子を保っていることだろう、合志も前節の四日市FT@A@で優勝しているように好調だ。 山崎に合志は機関車次第、吉田が一気に仕掛けると濱口の差脚が面白い。
 狙い目は、山崎から鈴木と稲村で濱口と合志に流したい。

山崎−鈴木(1-5)、山崎−稲村(1-9)、山崎−濱口(1-3)、山崎−合志(1-7)の4点で勝負する。


松阪記念 特選 11R 2012年11月17日

浅井康太 三重 90期逃捲
 鈴木誠 千葉 55期差脚
中村淳 栃木 69期差脚
岩見潤 三重 71期差脚
後閑信一 東京 65期差脚
 北川紋部 福井 78期差脚
岩本俊介 千葉 94期逃捲
 勝瀬卓也 神奈川84期差脚
 神山拓弥 栃木 91期逃捲

神山ラインが先行し、中団の浅井ラインが捲り切り地元ワンツー。

浅井−岩見−中村の車連(1-4)は390円、三連単(1-4-3)は1,430円で地元車券でした。


地元勢に勝って下さいという番組となるのか。

 自力タイプは、地元は三重の浅井、千葉の岩本、栃木の神山、でそれぞれにラインが出来る。 浅井には同県ホームバンクの岩見が番手で福井の北川が三番手だ。関東勢も栃木コンビの神山に中村で東京の後閑は三番手となる。 南関勢は岩本に同県の鈴木で神奈川の勝瀬が三番手となる。綺麗な三分戦模様だ。
 並びは、浅井−岩見−北川、神山−中村−後閑、岩本−鈴木−勝瀬、と想定した。 地元勢に勝って下さいという番組となるのか、浅井が主導権を奪いに来るのではないだろうか。 神山と岩本も前々で戦いたい、できれば先行勝負だ。踏み込むタイミングと駆け引きが生きるか沈むかの勝負になる。
 狙い目は、浅井から岩見の折り返し、中村の絡みだ。

浅井=岩見(1=4)、浅井−中村(1-3)、中村−後閑(3-5)の4点で勝負する。