競輪一発勝負
小倉FT 準決 11R 2012年10月19日
◎ | 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
▲ | 2 | 渡辺十夢 | 福井 | 85期 | 差脚 |
| 3 | 富弥昭 | 山口 | 76期 | 自在 |
| 4 | 柳谷崇 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
○ | 5 | 岡田征陽 | 東京 | 85期 | 自在 |
| 6 | 三住博昭 | 神奈川 | 61期 | 差脚 |
| 7 | 古屋琢晶 | 山梨 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 石井秀治 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
△ | 9 | 柴崎俊光 | 三重 | 91期 | 自在 |
古屋が先行し番手岡田が抜け出す、太田は追走できず。
岡田−渡辺−古屋の車連(5-2)は1,120円、三連単(5-2-7)は7、100円で番手車券でした。
層の厚い関東ラインは太田の末脚に期待したい。
関東勢は山梨の古屋が先頭で東京の岡田に埼玉の太田で並ぼう。
南関勢は千葉の石井に神奈川の三住、中部近畿勢は三重の柴崎に福井の渡辺、中国勢は山口の富と岡山の柳谷となった。
並びは、古屋−岡田−太田、石井−三住、柴崎−渡辺、富−柳谷、と想定した。
主導権を握るのは古屋で岡田が車間を空けて援護しながら番手捲りとなろう。
柴崎の位置取りが中団となるとスジ違いもあろう。
狙い目は、太田から岡田の折り返し、中近ラインだ。
太田=岡田(1=5)、太田−柴崎(1-9)、柴崎−渡辺(9-2)の4点で勝負する。
千葉記念 優秀 11R 2012年10月19日
◎ | 1 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
△ | 2 | 東口善朋 | 和歌山 | 85期 | 自在 |
注 | 3 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
| 4 | 齊藤努 | 東京 | 69期 | 差脚 |
○ | 5 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 6 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
| 7 | 柏野智典 | 岡山 | 88期 | 差脚 |
× | 8 | 十文字貴信 | 茨城 | 75期 | 差脚 |
▲ | 9 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 自在 |
村上が先行し長塚が捲れず、直線で柏野が抜け出す。
柏野−十文字−村上の車連(7-8)は29、900円、三連単(7-8-5)は217、880円で直抜車券でした。
好調な長塚か、京都の村上の先行が見られるか。
先行タイプは岡山の三宅と京都の村上で、長塚と伏見が自力となる。
三宅には同県の柏野、村上には和歌山の東口、長塚には同県の十文字に東京の齊藤、群馬の稲村は福島の伏見マークとなる。
並びは、村上−東口、長塚−十文字−齊藤、伏見−稲村、三宅−柏野、と想定した。
逃げたくは無い、正攻法でマイペースの先行に自信があるのは三宅か村上である。
中団に長塚が位置取り捲り納めるのか。近況からも長塚と十文字が中心になる。
狙い目は、長塚から村上の折り返し、スジを押さえる。
長塚=村上(1=5)、長塚−十文字(1-8)、村上−東口(5-2)の4点で勝負する。