競輪一発勝負



岸和田記念 特選 09R 2012年10月06日

佐々木則幸高知 79期自在
 岩見潤 三重 71期差脚
宗景祐樹 栃木 84期差脚
 萩原操 三重 51期差脚
齋藤登志信宮城 80期自在
梶應弘樹 愛媛 57期差脚
 望月永悟 静岡 77期差脚
 藤田竜矢 埼玉 88期逃捲
渡邉一成 福島 88期逃捲

藤田の先行を7番手からあさりと貫録で渡邉が捲り切る。

渡邉−齋藤−佐々木の車連(9-5)は290円、三連単(9-5-1)は2,300円で北日本車券でした。


渡邉が格上となり、藤田とじゃれあうと佐々木の浮上。

 自力タイプは、高知の佐々木、埼玉の藤田、福島の渡邉、である。 佐々木には愛媛の梶應で四国ライン、藤田には栃木の宗景で関東ライン、渡邉には宮城の齊藤で北日本ライン、となる。 目標のない、静岡の望月は北日本ラインで、三重コンビの岩見は関東ライン、萩原は四国ラインを追走する。
 並びは、藤田−宗景−岩見、佐々木−梶應−萩原、渡邉−齊藤−望月、と想定した。 主導権を奪うのは藤田であろう、藤田が動き悪ければ渡邉が仕掛ける。佐々木はじっくりと構えて捲り狙いか。 渡邉の状態が良いようで、藤田がもがけば、佐々木の出番となろう。
 狙い目は、渡邉から齊藤、佐々木の絡みだ。

渡邉−齊藤(9-5)、渡邉=佐々木(9=1)、佐々木−梶應(1-6)の4点で勝負する。


岸和田記念 特選 10R 2012年10月06日

南修二 大阪 88期差脚
伏見俊昭 福島 75期自在
 室井健一 徳島 69期差脚
 柴崎淳 三重 91期逃捲
岡田征陽 東京 85期自在
有坂直樹 秋田 64期差脚
 吉本卓仁 福岡 89期逃捲
金子真也 群馬 69期差脚
 安東宏高 大分 90期自在

柴崎と吉本の先行争いを岡田が捲り伏見を押し切る。

岡田−金子−伏見の車連(5-8)は2,710円、三連単(5-8-2)は11,220円で関東車券でした。


伏見が格上上位で自力となり捲り込む、南の出番もあろう。

 自力タイプは、福島の伏見、三重の柴崎、東京の岡田、福岡の吉本、である。 伏見には秋田の有坂で北日本ライン、吉本には大分の安東の九州勢を徳島の室井が追走して西京ラインとなる。 柴崎には大阪の南で中部近畿ライン、岡田には群馬の金子で関東ライン、細切れ戦模様だ。
 並びは、吉本−安東−室井、柴崎−南、伏見−有坂、岡田−金子、と想定した。 ラインが長くなった吉本が逃げるのではないだろうか、柴崎も地元の南を引き出す策ならば共倒れになろう。 伏見より先に岡田がトップギヤになれば関東ワンツーもあろう。
 狙い目は、伏見から有坂、岡田の絡みだ。

伏見−有坂(2-6)、伏見=岡田(2=5)、岡田−金子(5-8)の4点で勝負する。


岸和田記念 特選 11R 2012年10月06日

村上義弘 京都 73期逃捲
加藤圭一 神奈川85期差脚
大塚健一郎大分 82期差脚
松岡貴久 熊本 90期逃捲
×稲垣裕之 京都 86期逃捲
 村本大輔 静岡 77期差脚
前田拓也 大阪 71期差脚
 岩本俊介 千葉 94期逃捲
 筒井敦史 岡山 85期差脚

岩本の先行を稲垣が捲れずにゴール直線で前田が落車。

岩本−村本−村上の車連(8-6)は29,560円、三連単(8-6-1)は278,190円で南関車券でした。


地元岸和田ホームバンクの前田は京都コンビの3番手だ。

 地元近畿ラインは稲垣と村上の京都コンビに地元ホームバンクの前田が追走する。 西京ラインは熊本の松岡に大分の大塚と岡山の筒井で結束する。南関ラインは千葉の岩本が先頭で神奈川の加藤と静岡の村本で並ぼう。
 並びは、稲垣−村上−前田、松岡−大塚−筒井、岩本−加藤−村本、と想定した。 綺麗な三分戦もようとなって、岩本が主導権を握るのか、稲垣が一気に仕掛けて村上の番手捲りの展開が本当だろう。 松岡が好位置ならば捲るが近況は良くないし浮上の兆しが見たいものだ。
 狙い目は、村上から前田と稲垣、松岡の奮起に期待し大塚だ。

村上−前田(1-7)、村上−稲垣(1-5)、村上−大塚(1-3)、大塚−松岡(3-4)の4点で勝負する。