競輪一発勝負
小田原記念 決勝 11R 2012年08月07日
◎ | 1 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
× | 2 | 桐山敬太郎 | 神奈川 | 88期 | 逃捲 |
△ | 3 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 伊藤健詞 | 石川 | 68期 | 差脚 |
○ | 5 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
| 6 | 澤田義和 | 兵庫 | 69期 | 自在 |
▲ | 7 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
| 8 | 高原仁志 | 徳島 | 85期 | 自在 |
注 | 9 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 自在 |
伏見が主導権を握り先行で潰れ、浅井と井上の捲りで決まる。
浅井−井上−濱口の車連(3-1)は1,420円、三連単(3-1-7)は6,310円で捲捲車券でした。
井上の完全優勝を阻めるのは地元桐山だ。
東日本勢は神奈川の桐山と福島の伏見で連携はないので、目標のない兵庫の澤田が桐山に前を託す。伏見は単騎含みだ。
中部勢は三重の浅井に岐阜の濱口と石川の伊藤でラインを作る。西京勢は長崎の井上が先頭で岡山の三宅と徳島の高原で結束する。
並びは、桐山−澤田、伏見、浅井−濱口−伊藤、井上−三宅−高原、と想定した。
逃げるのは浅井になるのだろうか、桐山は捲り三連発でAAAで1着が無いのが残念だ。
井上も捲りを主体に完全優勝を目指し、浅井は逃げても良し捲っても良しである。伏見はC@Bと物足りなさを感じるが決勝戦は勝負にでよう。
狙い目は、井上から三宅、桐山、浅井の絡みだ。
井上−三宅(1-5)、井上−桐山(1-2)、井上−浅井(1-3)、浅井−濱口(3-7)の4点で勝負する。