競輪一発勝負
福井記念 一般 03R 2012年07月31日
| 1 | 疋田敏 | 愛知 | 59期 | 差脚 |
注 | 2 | 中井護 | 滋賀 | 74期 | 差脚 |
○ | 3 | 宿口陽一 | 埼玉 | 91期 | 逃捲 |
| 4 | 山田和巧 | 熊本 | 87期 | 自在 |
◎ | 5 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 6 | 石田將剛 | 和歌山 | 87期 | 自在 |
| 7 | 竹内公亮 | 岐阜 | 86期 | 自在 |
| 8 | 石山直哉 | 徳島 | 85期 | 自在 |
× | 9 | 黒崎直行 | 栃木 | 57期 | 差脚 |
宿口の先行から太田が差して埼玉ワンツーが決まる。
太田−宿口−黒崎の車連(5-3)は440円、三連単(5-3-9)は790円で埼玉車券でした。
先行1車の宿口が展開優位で同県太田が交わして埼玉ワンツー。
関東勢は埼玉の宿口に太田と栃木の黒崎で連携、西京勢は熊本の山田に徳島の石山、
近畿勢は和歌山の石田に滋賀の中井、中部勢は岐阜の竹内に疋田、で連携しよう。
並びは、宿口−太田−黒崎、山田−石山、石田−中井、竹内−疋田、と想定した。
先行1車で宿口の先行から太田が抜け出す展開が有力と考える。だが、竹内が捲り狼となれるかであろう。
狙い目は、太田から宿口、黒崎、のスジ車券に中井の絡みか。
太田=宿口(5=3)、太田−黒崎(5-9)、太田−中井(5-2)の4点で勝負する。
福井記念 決勝 11R 2012年07月31日
◎ | 1 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 自在 |
△ | 2 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
○ | 3 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
| 4 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
注 | 5 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
| 6 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
| 7 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
▲ | 8 | 中村淳 | 栃木 | 69期 | 差脚 |
| 9 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
脇本が先行し3番手から武田が捲って完全優勝を飾る。
武田−中村−吉田の車連(2-8)は860円、三連単(2-8-4)は10,260円で栃茨車券でした。
脇本の先行を武田が捲る展開、吉田に山崎と木暮が抵抗する。
地元ホームバンクの脇本には市田で福井コンビ、北日本勢は山崎と佐藤の福島コンビ、関東勢も木暮に稲村の群馬コンビ、
武田には中村の栃茨コンビ、愛知の吉田が単騎含みとなった。
並びは、脇本−市田、吉田、木暮−稲村、山崎−佐藤、武田−中村、と想定した。
脇本の出来が良い、武田はその上で@@@と完全優勝が見えている、脇本を捲って四連発が決まるのか。
山崎も調子を戻してきている、木暮も一発を秘めている。
狙い目は、市田から脇本の折り返し、武田の絡みだ。
市田=脇本(1=3)、市田−武田(1-2)、武田−中村(2-8)の4点で勝負する。