競輪一発勝負
富山FT 決勝 11R 2012年07月19日
△ | 1 | 大庭正紀 | 富山 | 70期 | 差脚 |
○ | 2 | 佐藤康紀 | 青森 | 73期 | 差脚 |
| 3 | 山賀雅仁 | 千葉 | 87期 | 自在 |
注 | 4 | 藤田大輔 | 千葉 | 91期 | 自在 |
| 5 | 早坂秀悟 | 宮城 | 90期 | 逃捲 |
▲ | 6 | 竹澤浩司 | 富山 | 90期 | 逃捲 |
| 7 | 河野通孝 | 茨城 | 88期 | 自在 |
◎ | 8 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 9 | 林雄一 | 神奈川 | 83期 | 差脚 |
藤田が先行し番手捲りから山賀が抜け出し、大庭が2着。
山賀−大庭−林の車連(3-1)は2,700円、三連単(3-1-9)は9,710円で番捲車券でした。
地元師弟コンビの大庭が竹澤の捨て身の先行から展開優位。
自力タイプは、宮城の早坂、地元富山の竹澤、後は千葉の藤田が先頭になりそうだ。
早坂には青森の佐藤で埼玉の太田が追走、竹澤にには師匠の大庭が番手で茨城の河野が追走、
南関勢は千葉コンビの藤田が先頭で山賀がマークし神奈川の林が3番手を固める。
並びは、竹澤−大庭−河野、早坂−佐藤−太田、藤田−山賀−林、と想定した。
関東の太田と河野は空いている北日本と地元の3番手に入った。藤田の捲りが決まり南関ラインは藤田が先頭となった。
先行は竹澤であろう、師匠の大庭に地元優勝をプレゼントする走りになろう。同期の早坂もキッチリとラインが出来て抵抗を示そう。
先陣争いになると藤田の捲りが再度決まるのか。
狙い目は、太田から佐藤の折り返し、大庭の絡みだ。
太田=佐藤(8=2)、太田−大庭(8-1)、大庭−竹澤(1-6)の4点で勝負する。