競輪一発勝負
函館「高松宮杯」 決勝 11R 2012年06月17日
| 1 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 2 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
○ | 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
△ | 4 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
注 | 5 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 6 | 柏野智典 | 岡山 | 88期 | 差脚 |
| 7 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
▲ | 8 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
◎ | 9 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
力強い脇本の先行で深谷を前に出さず、武田が直線で伸びる。
武田−脇本−神山の車連(9-2)は9,330円、三連単(9-2-3)は51,970円で直伸車券でした。
深谷と脇本の先行争いを武田が捲る展開か。
どうしたことだろう北日本は函館開催であったが、地元地区からは誰も勝ち上がれない。
関東2車は茨城の武田と栃木の神山、中部2車は愛知の深谷に岐阜の山口、近畿2車は京都コンビで脇本と村上、
中国1車は岡山の柏野、九州2車は長崎の井上と熊本の合志。細切れ戦模様だ。
並びは、武田−神山、深谷−山口、脇本−村上、井上−合志、柏野、と想定した。
準決は武田が先行で神山と柏野で突き抜け3着に残る。深谷は先行で押し切り、番手山口と井上が流れ込む。
脇本も逃げて番手村上に交わされ合志が3着。自力タイプは積極的だ、やはり深谷の先行が強い。
決勝では山口が深谷を交わす事ができるかであろう。武田もマークが神山ならば恥ずかしい競争はできない、
すると西京勢が不気味で井上もチャンスを見つけて踏み込む。
深谷の先行を脇本が叩くのではないか、そこで一杯になり武田が捲り納める。
狙い目は、武田から神山の折り返し、井上の絡みだ。
武田=神山(9=3)、武田−井上(9-4)、井上−合志(4-8)の4点で勝負する。