競輪一発勝負



宇都宮記念 特選 09R 2012年05月26日

山内卓也 愛知 77期差脚
長塚智宏 茨城 81期自在
鈴木誠 千葉 55期差脚
 稲川翔 大阪 90期逃捲
 諸橋愛 新潟 79期差脚
 望月永悟 静岡 77期差脚
中村淳 栃木 69期差脚
 筒井敦史 岡山 85期差脚
鈴木裕 千葉 92期逃捲

長塚が先行する鈴木裕の番手競り、中村と諸橋が落車で稲川が捲り山内が抜け出す。

山内−稲川−長塚の車連(1-4)は4,270円、三連単(1-4-2)は27,350円で中近車券でした。


SS班長塚のリードで地元ホームの中村と栃茨ワンツー期待。

 先行タイプは千葉の鈴木裕と大阪の稲川で、自力タイプが茨城の長塚となった。 鈴木裕には同県の鈴木誠に静岡の望月で南関ラインとなる。長塚には地元ホームバンクの中村に新潟の諸橋が3番手を固める。 稲川には愛知の山内と岡山の筒井で西日本ラインとなった。
 並びは、鈴木裕−鈴木誠−望月、長塚−中村−諸橋、稲川−山内−筒井、と想定した。 逃げるのは鈴木裕であろう、長塚は中団を欲し中村のリードで捲り発進しよう。稲川も仕掛けどころ次第だ。 近況からは長塚である、まして栃茨の北関東ラインで地元の中村を引きだそう。
 狙い目は、長塚から中村の折り返し、鈴木誠の絡みだ。

長塚=中村(2=7)、長塚−鈴木(2-3)、鈴木−鈴木(3-9)の4点で勝負する。


宇都宮記念 特選 10R 2012年05月26日

成田和也 福島 88期自在
東口善朋 和歌山85期自在
牛山貴広 茨城 92期逃捲
 菅田和宏 宮城 88期逃捲
飯嶋則之 栃木 81期差脚
 富弥昭 山口 76期自在
伏見俊昭 福島 75期自在
 北野武史 石川 78期差脚
 小林大介 群馬 79期逃捲

捨て身の先行菅田を牛山が捲るも切り替えた成田が差し込む。

成田−牛山−伏見の車連(1-3)は6,230円、三連単(1-3-7)は21,430円で切替車券でした。


SS福島コンビに栃茨ラインが、隙あらば東口も浮上。

 自力タイプは、茨城の牛山、宮城の菅田、和歌山の東口、が先頭になろう。 東口には石川の北野で中部近畿ライン、牛山には地元ホームバンクの飯嶋で栃茨ラインで群馬の小林が追走する。 菅田には福島コンビで成田と伏見は北日本ラインとなり、目標のない山口の富は中近ラインを嫌って北ラインを追走する。
 並びは、菅田−成田−伏見−富、東口−北野、牛山−飯嶋−小林、と想定した。 主導権を取らざるを得ないのは菅田で、成田そして伏見のSSコンビを引っ張る宿命だ。 牛山が何処まで地元ホームの飯嶋の為に北日本ラインに抵抗するかであり、両ラインが縺れると東口の捲りが届こう。
 狙い目は、成田から伏見の折り返し、飯嶋の絡みだ。

成田=伏見(1=7)、成田−飯嶋(1-5)、飯嶋−牛山(5-3)の4点で勝負する。


宇都宮記念 特選 11R 2012年05月26日

神山雄一郎栃木 61期差脚
 小川勇介 福岡 90期逃捲
深谷知広 愛知 96期逃捲
 濱田浩司 愛媛 81期逃捲
×後閑信一 東京 65期差脚
 米澤大輔 徳島 73期差脚
合志正臣 熊本 81期差脚
 室井竜二 徳島 65期差脚
 小岩大介 大分 90期自在

深谷が捲り切りマークに正攻法小川が入り合志と抜け出す。

小川−合志−深谷の車連(2-7)は6,210円、三連単(2-7-3)は33,020円で九州車券でした。


地元番組、深谷の番手に地元ホームの神山だ。

 四国トリオは愛媛の濱田に徳島コンビの室井に米澤でヨーロッパ、九州トリオは福岡の小川に熊本の合志と大分の小岩となる。 地元ホームの神山に東京の後閑の関東勢は愛知の深谷をマークする。
 並びは、深谷−神山−後閑、濱田−室井−米澤、小川−合志−小岩、と想定した。 深谷が共同通信社杯から立ち直っているか、ここは地元ホームの神山が番手ならば逃げるしかあるまい。 小川も深谷に行かれたら捲れないので先行ありきとなるのか、濱田は大ギヤを活かして一発逆転チャンスが来るのか。
 狙い目は、神山から深谷の折り返し、後閑の流れ込みに合志だ。

神山=深谷(1=3)、神山−後閑(1-5)、神山−合志(1-7)の4点で勝負する。