競輪一発勝負



高知記念 特選 09R 2012年04月12日

岡部芳幸 福島 66期自在
小倉竜二 徳島 77期差脚
脇本雄太 福井 94期逃捲
 武井大介 千葉 86期自在
佐藤友和 岩手 88期逃捲
 小埜正義 千葉 88期逃捲
有賀高士 石川 61期差脚
 阿竹智史 徳島 90期逃捲
 後閑信一 東京 65期差脚

佐藤が主導権も阿竹があっさり捲り、最後は脇本が強さ発揮。

脇本−阿竹−小埜の車連(3-8)は4,940円、三連単(3-8-6)は131,020円で捲逃車券でした。


好調な脇本が主導権を握り後続を押し切るか。

 自力タイプは、福井の脇本、岩手の佐藤、千葉の小埜、徳島の阿竹、で細切れ戦模様だ。 脇本には石川の有賀で中近ライン、阿竹には同県の小倉で四国ライン、小埜にも同県の武井で南関ライン、佐藤には福島の岡部で北日本ライン、 そして東京の後閑は単騎含みとなった。
 並びは、脇本−有賀、阿竹−小倉、小埜−武井、佐藤−岡部、後閑、と想定した。 脇本が一気に前へ出て主導権を握ろう、SS班の佐藤の調子が今ひとつで地元地区で阿竹が突っ張ると出番になろう。 穴は気楽な千葉コンビで小埜に乗る武井だ。
 狙い目は、脇本から有賀の折り返し、佐藤の絡みを押さえたい。

脇本=有賀(3=7)、脇本−佐藤(3-5)、佐藤−岡部(5-1)の4点で勝負する。


高知記念 特選 10R 2012年04月12日

山口幸二 岐阜 62期差脚
佐々木則幸高知 79期自在
 芦澤大輔 茨城 90期差脚
×濱田浩司 愛媛 81期逃捲
 桐山敬太郎神奈川88期逃捲
矢口啓一郎群馬 86期逃捲
永井清史 岐阜 88期逃捲
小川圭二 徳島 68期差脚
 紺野哲也 宮城 69期差脚

永井の先行を桐山が捲り、外から矢口が捲り追い込む。

矢口−紺野−桐山の車連(6-9)は22,330円、三連単(6-9-5)は165,410円で捲追車券でした。


地元ホームバンクの佐々木が濱田を使い浮上したい。

 地元四国ラインは愛媛の濱田にホームバンクの佐々木が番手となり徳島の小川が3番手を固める。 中部ラインは岐阜コンビで永井に山口、関東ラインは群馬の矢口に茨木の芦澤が援護する。 南関は神奈川の桐山に北日本は宮城の紺野がマークしよう。
 並びは、濱田−佐々木−小川、桐山−紺野、矢口−芦澤、永井−山口、と想定した。 永井が山口を連れて逃げるのか、濱田が四国の意地で早めに巻き返して佐々木を引き出そう。 混戦になると矢口が浮上しよう。
 狙い目は、佐々木から小川と濱田へ、山口の絡みだ。

佐々木−小川(2-8)、佐々木−濱田(2-4)、佐々木−山口(2-1)、山口−永井(1-7)の4点で勝負する。


高知記念 特選 11R 2012年04月12日

武田豊樹 茨城 88期逃捲
松岡貴久 熊本 90期逃捲
 斉藤正剛 北海道66期差捲
 菅田壱道 宮城 91期逃捲
大塚健一郎大分 82期差脚
 稲村好将 群馬 81期差脚
 松坂英司 神奈川82期差脚
 石橋慎太郎静岡 88期逃捲
飯嶋則之 栃木 81期差脚

松岡が主導権を奪い逃げ、武田が7番手から豪快に捲る。

武田−大塚−松坂の車連(1-5)は1,630円、三連単(1-5-7)は19,360円で捲り車券でした。


SS班の実績と実力で武田と飯嶋の関東ラインが本命だ。

 自力タイプが揃い細切れ戦となる。茨城の武田には栃木の飯嶋が番手で群馬の稲村が3番手の関東ラインが人気になろう。 九州勢は熊本の松岡に大分の大塚、南関勢は静岡の石橋に神奈川の松坂、北日本勢は宮城の菅田に北海道の斉藤だ。
 並びは、武田−飯嶋−稲村、松岡−大塚、石橋−松坂、菅田−斉藤、と想定した。 武田の格が違う、松岡が何処まで追いすがるかであろう。武田が沈む場面があるのだろうか、内に囲まれるパターンだ。 関東ラインの結束が緩むのか、飯嶋も好調であり武田とのゴール線勝負となろう。
 狙い目は、武田から飯嶋の折り返し、松岡の絡みだ。

武田=飯嶋(1=9)、武田−松岡(1-2)、松岡−大塚(2-5)の4点で勝負する。