競輪一発勝負
熊本「日本選手権」 一般 01R 2012年03月02日
▲ | 1 | 濱田浩司 | 愛媛 | 81期 | 逃捲 |
| 2 | 北野武史 | 石川 | 78期 | 差脚 |
○ | 3 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
◎ | 4 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
注 | 5 | 佐藤朋也 | 秋田 | 89期 | 逃捲 |
| 6 | 小橋秀幸 | 青森 | 85期 | 自在 |
| 7 | 伊藤正樹 | 愛知 | 71期 | 自在 |
| 8 | 中野彰人 | 和歌山 | 93期 | 逃捲 |
△ | 9 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
藤田が先行し濱田と石丸が捲り、太田が伸びて2着。
濱田−太田−石丸の車連(1-4)は4,660円、三連単(1-4-9)は27,100円で大ギヤ車券でした。
敗者、敗者、これでお帰り組で、誰が微笑むのか。
北日本ラインは秋田の佐藤に青森の小橋、関東ラインは埼玉コンビの藤田と太田、中四国ラインは愛媛の濱田に岡山の石丸、
中部近畿ラインは和歌山の中野に石川の北野と愛知の伊藤、細切れ戦模様だ。
並びは、藤田−太田、佐藤−小橋、濱田−石丸、中野−北野−伊藤、と想定した。
ラインが長くなった中野が一気に先行策となる、濱田が大ギヤに物を言わすが、藤田も太田が番手なので早めに仕掛けよう。
縺れる佐藤の抜け出しもあろう。
狙い目は、太田と藤田の折り返し、石丸の絡みだ。
太田=藤田(4=3)、太田−石丸(4-9)、石丸−濱田(9-1)の4点で勝負する。
熊本「日本選手権」 ゴールデンレーサー賞 11R 2012年03月02日
| 1 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
| 2 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 差脚 |
注 | 3 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 4 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
△ | 5 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
▲ | 6 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
○ | 7 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
◎ | 8 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 9 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
平原が先行し深谷が捲り切り、乗り換えた武田と長塚で突き抜ける。
武田−長塚−深谷の車連(7-1)は420円、三連単(7-1-5)は3,230円で茨城車券でした。
打倒、深谷ならば関東ラインの二重連となろう。
自力タイプが揃ったが、どんなラインとなるのであろうか。
関東ラインは、埼玉の平原に茨城の武田で同県の長塚を栃木の神山が追走する、長いラインとなる。
中部近畿では愛知の深谷と京都の村上で連携はあるのか、北日本の山崎、目標ない九州勢は大分の小野に地元ホームバンクの合志、
好きな番手に潜り込もう。深谷の番手には九州勢ではないのか。
並びは、平原−武田−長塚−神山、深谷、−合志、−小野、村上、−山崎、と不明瞭である。
打倒、深谷ならば関東ラインの二重連となろう。村上も負けてはいられない。
勝ち上がりに関係なく準決に行けるので、平原が捨て身の先行となり深谷を打倒したいものである。
すれば武田の番手捲りから長塚が微笑む場面もあろう。特選で後続を押し切って逃げた深谷も自信があり試し走行覚悟もあろう。
深谷が逃げて平原が捲る展開が正攻法か。迷うたら村上の頭だ。
狙い目は、平原から武田の折り返し、深谷の絡みを押さえる。
平原=武田(8=7)、平原−深谷(8-5)、深谷−合志(5-6)の4点で勝負する。