競輪一発勝負
久留米記念 特選 09R 2012年02月18日
注 | 1 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
◎ | 2 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
△ | 3 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
× | 4 | 小川勇介 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
| 5 | 加藤圭一 | 神奈川 | 85期 | 差脚 |
▲ | 6 | 平沼由充 | 福島 | 83期 | 差脚 |
○ | 7 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 差脚 |
| 8 | 幸田光博 | 栃木 | 67期 | 差脚 |
| 9 | 東口善朋 | 和歌山 | 85期 | 自在 |
小川が逃げ番手加倉が展開優位も東口の捲りに沈む。
東口−加倉−長塚の車連(9-2)は4,010円、三連単(9-2-1)は24,670円で捲り車券でした。
地元ホームバンクの加倉が小川の先行から抜け出す。
自力タイプは岩手の佐藤と福岡の小川で、茨城の長塚と和歌山の東口が前で戦いそうである。
佐藤には同県の平沼で北日本ライン、小川には同県の加倉に徳島の堤で西京ライン、長塚には栃木の幸田で栃茨ライン、
そして東口と神奈川の加藤の同期ライン、で細切れ戦となった。
並びは、長塚−幸田、佐藤−平沼、小川−加倉−堤、東口−加藤、と想定した。
逃げるのはラインが長くなった小川ではないだろうか、中団に東口で長塚と佐藤は後方から捲り狙いとなろう。
近況では長塚が良さそうであるが、佐藤も侮れない、縺れると東口の捲り追い込みも活きる。
狙い目は、地元ホームバンクの加倉から堤と小川のスジ車券、佐藤の絡みだ。
加倉−堤(2-7)、加倉−小川(2-4)、加倉−佐藤(2-3)、佐藤−平沼(3-6)の4点で勝負する。
久留米記念 特選 10R 2012年02月18日
◎ | 1 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 自在 |
| 2 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 差脚 |
△ | 3 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 桑原大志 | 山口 | 80期 | 差脚 |
○ | 5 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
▲ | 6 | 松本大地 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
注 | 7 | 小林大介 | 群馬 | 79期 | 逃捲 |
| 8 | 岩本俊介 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
| 9 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
浅井が最終ホームラから先行で村上の援護で後続を押し切る。
浅井−村上−小林の車連(5-1)は580円、三連単(5-1-7)は3,230円で押切車券でした。
中部近畿ラインが本線だが、地元ホームの坂本も踏ん張る。
九州勢は地元ホームバンクの坂本に熊本の松本、中部近畿勢は三重の浅井に京都の村上と大阪の前田で並ぶ。
南関勢は千葉コンビで岩本と中村、中国の桑原と関東の小林は単騎勝負となる。
並びは、坂本−松本、−桑原、浅井−村上−前田、岩本−中村、−小林、と想定した。
先行は岩本が有力で、地元ホームバンクの坂本が捲りとなり早めのタイミングではないだろうか。
ラインが長い中部近畿ラインの浅井も好調である。小林の動きが気に掛かる。
狙い目は、村上から浅井の折り返し、坂本の絡みだ。
村上=浅井(1=5)、村上−坂本(1-3)、坂本−松本(3-6)の4点で勝負する。
久留米記念 特選 11R 2012年02月18日
× | 1 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
◎ | 2 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
△ | 3 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 差脚 |
| 4 | 山田英明 | 佐賀 | 89期 | 逃捲 |
| 5 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
| 6 | 村本大輔 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
注 | 7 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
| 8 | 朝日勇 | 愛知 | 74期 | 差脚 |
○ | 9 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
三宅の先行から小倉が抜け出し、地元の紫原が伸びる。
小倉−紫原−村本の車連(1-3)は9,930円、三連単(1-3-6)は212,390円で番手車券でした。
武田と神山の栃茨ラインが人気も、地元ホームの紫原も。
自力タイプは、茨城の武田、佐賀の山田、岡山の三宅、である。
武田には栃木の神山に群馬の稲村で静岡の村本が追走して東日本ラインとなる。
山田には徳島の小倉で中四国ライン、山田には地元ホームバンクの紫原で九州ラインとなる、愛知の朝日は単騎含みだ。
並びは、武田−神山−稲村−村本、三宅−小倉、山田−紫原、朝日、と想定した。
先行は武田になるのではないだろうか、三宅も九州ラインを付ければ一気に主導権を奪いたい。
紫原に前を任された山田も信頼に応えてくれるのか。
狙い目は、武田から神山の折り返し、小倉と紫原に流したい。
武田=神山(2=9)、武田−小倉(2-1)、武田−紫原(2-3)の4点で勝負する。
大垣FT 予選 09R 2012年02月18日
| 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 2 | 山口貴嗣 | 福岡 | 82期 | 差脚 |
| 3 | 守澤太志 | 秋田 | 96期 | 逃捲 |
| 4 | 山田義彦 | 埼玉 | 92期 | 逃捲 |
| 5 | 安東宏高 | 大分 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 根本雄紀 | 茨城 | 80期 | 差脚 |
| 7 | 小松剛之 | 宮城 | 79期 | 自在 |
| 8 | 利根正明 | 大分 | 97期 | 逃捲 |
| 9 | 丸山貴秀 | 秋田 | 89期 | 差脚 |
利根の先行から安東が抜け出す、太田は山田と共倒れ。
安東−守澤−利根の車連(5-3)は2,300円、三連単(5-3-5)は13,890円で番手車券でした。