競輪一発勝負
大宮記念 特選 08R 2012年01月17日
◎ | 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
注 | 2 | 中村美千隆 | 兵庫 | 80期 | 逃捲 |
△ | 3 | 伊藤正樹 | 愛知 | 71期 | 自在 |
| 4 | 野村純宏 | 神奈川 | 82期 | 差脚 |
| 5 | 小沼良 | 埼玉 | 68期 | 差脚 |
| 6 | 窓場加乃敏 | 京都 | 59期 | 差脚 |
○ | 7 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 自在 |
| 8 | 石渡正也 | 茨城 | 87期 | 差脚 |
▲ | 9 | 市野茂 | 愛知 | 64期 | 差脚 |
中村が先行し、菊池の捲りから太田が抜け出す。
太田−菊地−伊藤の車連(1-7)は610円、三連単(1-7-3)は2,330円で番手車券でした。
今度こそは菊池の先行に乗って太田が差し切ろう。
自力タイプは、兵庫の中村と北海道の菊池で、愛知の伊藤が先頭になりそうである。
中村には窓場で近畿ラインを伊藤と市野の中部ラインが追走、菊池には地元ホームバンクの太田と小沼に茨城の石渡が追走しよう。
目標の無い南関の野村は隙間から追い上げよう。
並びは、菊池−太田−小沼−石渡、野村、中村−窓場、−伊藤−市野、と想定した。
二次予選で菊池と太田の連携があり、ここは菊池が主導権を握って逃げるのではないだろうか。
中村が襲いかかり、後方から伊藤が自力で捲り追い込む展開となろう。
狙い目は、太田真一から菊池の折り返し、伊藤の絡みだ。
太田=菊池(1=7)、太田−伊藤(1-3)、伊藤−市野(3-9)の4点で勝負する。
大宮記念 決勝 11R 2012年01月17日
▲ | 1 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
× | 2 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 4 | 柏野智典 | 岡山 | 88期 | 差脚 |
○ | 5 | 齋藤登志信 | 宮城 | 80期 | 自在 |
| 6 | 富永益生 | 愛知 | 66期 | 差脚 |
注 | 7 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 8 | 岩本俊介 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
△ | 9 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
平原は失速、岩本が先行し村上が捲り納める。
村上−松岡−柏野の車連(9-2)は3,560円、三連単(9-2-4)は23,630円で捲り車券でした。
地元ホームバンクの平原が復調してきた、捲り勝負だ。
先行タイプは、熊本の松岡、地元ホームバンクの平原、千葉の岩本、京都の村上、と揃った。
村上には岐阜の山口と愛知の富永で中部近畿ラインとなる。静岡の渡邉は岩本と連携して南関ラインとなろう。
平原には目標の無い宮城の齋藤がマークするのではないか。松岡には岡山の柏野で西京ラインとなる。
並びは、岩本−渡邉、平原−齋藤、村上−山口−富永、松岡−柏野、と想定した。
平原はじっと我慢をして捲りで優勝を狙ってもらいたい、先行の岩本ラインを追走して村上の捲りに併せて発進して貰いたい。
村上が主導権を奪うならば中団から捲り追い込む。人気は村上と山口、松岡も好調で、平原からが面白そうである。渡邉も捨てられない。
狙い目は、平原から斉藤、村上の絡みだ。
平原=齋藤(3=5)、平原−村上(3-9)、村上−山口(9-1)の4点で勝負する。