競輪一発勝負
大宮記念 二予 10R 2012年01月15日
◎ | 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
△ | 2 | 渡邊秀明 | 神奈川 | 68期 | 差脚 |
○ | 3 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 自在 |
▲ | 4 | 三住博昭 | 神奈川 | 61期 | 差脚 |
注 | 5 | 牧剛央 | 福岡 | 80期 | 差脚 |
| 6 | 田中勝仁 | 千葉 | 93期 | 逃捲 |
| 7 | 内村泰三 | 山口 | 72期 | 自在 |
| 8 | 茂木和臣 | 埼玉 | 63期 | 差脚 |
| 9 | 穴井利久 | 福岡 | 65期 | 差脚 |
田中が逃げ、菊池は後方に置かれ太田は伸びきれず。
牧−菊地−三住の車連(5-3)は2,460円、三連単(5-3-4)は45,800円で直伸車券でした。
地元ホームバンクの太田は菊池を目標にする。
自力タイプは、千葉の田中、北海道の菊池、山口の内村、となった。
田中には神奈川コンビの渡邊と三住で南関ラインとなろう。地元ホームの太田と茂木は菊池を目標にする。
西京勢は山口に福岡コンビの牧と穴井で並ぼう。マークはどのラインも同県コンビとなった。
並びは、田中−渡邊−三住、菊池−太田−茂木、内村−牧−穴井、と想定した。
田中が主導権を握り、内村が先A踏み出し、外を菊池が捲り込む展開が昨日の競争から読める。
地元番組となっている、菊池が抜きんでていて番手を太田真一と茂木で回るのである、追走できるのかが不安だ。
初日は阿部の先行から抜け出した太田の評価は分かれる、脚を温存してのか、一杯であったのか。
狙い目は、太田真一から菊池の折り返し、渡邊の前残りだ。
太田=菊池(1=3)、太田−渡邊(1-2)、渡邊−三住(2-4)の4点で勝負する。
大宮記念 優秀 11R 2012年01月15日
| 1 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
◎ | 2 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
△ | 3 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 齋藤登志信 | 宮城 | 80期 | 自在 |
注 | 5 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 6 | 筒井敦史 | 岡山 | 85期 | 差脚 |
| 7 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
▲ | 8 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
○ | 9 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
村上が先行し番手山口が優位も、筒井が中割って伸びる。
筒井−山口−渡邉の車連(6-1)は28,440円、三連単(6-1-9)は252,730円で差脚車券でした。
平原の調子に不安はあるが、地の利を活かすチャンスだ。
初日特選で順当に勝ち上がって来た番組となり激戦となろう。
山口は村上という目標が出来て運を感じる。地元平原には初日同様に渡邉、北日本勢は佐藤に齋藤である。
長くなるのは西京勢で松岡に香川と筒井で連携しよう。
並びは、村上−山口、松岡−香川−筒井、平原−渡邉、佐藤−齋藤、と想定した。
誰が風を切って主導権を握るのだろうか、平原が脚だめしで逃げるのか。思い切って村上もGPレーサー山口の為に踏み込もう。
風次第で先行は避けたいと願うだろう。初日特選では先行は沈んでしまっているのだ、4Rで上野が逃げ切っているだけである。
勝ち上がりに関係がないので、脚を試すチャンスとなろう。
狙い目は、地の利を活かす平原から渡邉の折り返し、脚色良い松岡の絡みだ。
平原=渡邉(2=9)、平原−松岡(2-3)、松岡−香川(3-8)の4点で勝負する。