競輪一発勝負
和歌山記念 決勝 11R 2012年01月11日
注 | 1 | 東口善朋 | 和歌山 | 85期 | 自在 |
△ | 2 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 有賀高士 | 石川 | 61期 | 差脚 |
▲ | 5 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
| 6 | 西岡正一 | 和歌山 | 84期 | 差脚 |
| 7 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 自在 |
○ | 8 | 五十嵐力 | 神奈川 | 87期 | 逃捲 |
| 9 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 自在 |
浅井が主導権を握り、番手の山田が武田を振り切って優勝。
山田−武田−有賀の車連(5-3)は2,860円、三連単(5-3-4)は15,970円で番手車券でした。
地元ホームバンクから東口と西岡が勝ち上がった。
中部勢は、三重の浅井、岐阜の山田、石川の有賀、が勝ち上がった。
近畿勢も、福井の市田に地元和歌山の東口と西岡、で機関車不在となった。
東日本勢は茨城の武田、神奈川の五十嵐、と自力タイプで。四国からは佐々木だ。
並びは、浅井−山田−有賀、市田−東口−西岡、武田−五十嵐−佐々木、と想定した。
主導権は浅井が取らされるのだろうか、武田が一気に行ってそいまうかも知れない。あるいは佐々木のカマシもある。
徹底先行が不在で番手が縺れるのではないだろうか、浅井が行けば市田が飛びつきを狙う。
スンナリした展開になるのだろうか。
狙い目は、武田から五十嵐の折り返し、浅井の絡みだ。
武田=五十嵐(3=8)、武田−浅井(3-2)、浅井−山田(2-5)の4点で勝負する。