競輪一発勝負
小倉「競輪祭」 一予 02R 2011年12月01日
× | 1 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 自在 |
| 2 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
○ | 3 | 藤木裕 | 京都 | 89期 | 逃捲 |
| 4 | 志智俊夫 | 岐阜 | 70期 | 自在 |
▲ | 5 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
◎ | 6 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
注 | 7 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 自在 |
| 8 | 竹内智彦 | 宮城 | 84期 | 差脚 |
△ | 9 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
藤木が先行出来ず、佐々木の主導権から香川が抜け出す。
香川−渡邉−佐々木の車連(2-5)は9,380円、三連単(2-5-7)は30,550円で番手車券でした。
先行1車は藤木の番手から前田が抜け出せるのか。
先行タイプは京都の藤木1車である。静岡の新田、高知の佐々木が自力で前で戦う。
藤木には大阪の前田と岐阜の志智で中部近畿ライン、佐々木には香川の香川で四国ライン、新田には同県の渡邉で南関ラインとなる。
目標の無い埼玉の太田と宮城の竹内は切れ目から勝ち上がりを狙う。
並びは、藤木−前田−志智、竹内、佐々木−香川、太田、新田−渡邉、と想定した。
逃げるのは藤木であり、前田が無風で番手を保持できうかであろう。藤木は落車後で回復が気になるが出場するからには大丈夫であろう。
新田は4回転で一発を狙う。
狙い目は、6番車太田から藤木と新田の絡みだ。
太田−藤木(6-3)、太田−新田(6-1)、藤木−前田(3-9)、新田−渡邉(1-5)の4点で勝負する。
小倉「競輪祭」 特選 10R 2011年12月01日
◎ | 1 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 2 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
△ | 3 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
注 | 4 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
| 5 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 6 | 五十嵐力 | 神奈川 | 87期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 8 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
○ | 9 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
大量落車、村上が先行して番手山口が交わしてワンツー。
山口−村上−海老根の車連(7-3)は1,670円、三連単(7-3-5)は14,610円で番手車券でした。
主導権を握るのは誰だ、目まぐるしい展開になりそうだ。
自力タイプが揃い細切れ戦模様となろう。埼玉の平原には群馬の兵藤で関東ライン、千葉の海老根が前で神奈川の五十嵐が追走する南関ライン。
京都の村上には岐阜の山口で中部近畿ライン、北日本勢は福島コンビで渡邉が前で山崎がマークする。園田は単騎含みだ。
並びは、平原−兵藤、村上−山口、園田、海老根−五十嵐、渡邉−山崎、と想定した。
主導権を握るのは渡邉なのか、村上、平原、積極的に仕掛けてきよう。縺れると海老根なり園田が浮上する。
前節優勝した平原と村上が好調を維持していると思われる。
狙い目は、平原から兵藤の折り返し、村上を押さえる。
平原=兵藤(1=9)、平原−村上(1-3)、村上−山口(3-7)の4点で勝負する。
小倉「競輪祭」 特選 11R 2011年12月01日
| 1 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 自在 |
△ | 2 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
○ | 4 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
| 5 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 6 | 鈴木謙太郎 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
| 8 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 逃捲 |
注 | 9 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 自在 |
鈴木の先行を武田が長塚を連れて捲り貫禄を見せつける。
武田−長塚−大塚の車連(3-4)は520円、三連単(3-4-7)は2,260円で茨城車券でした。
実績では茨城コンビ、展開では福島トリオが優位だ。
先行タイプで、福岡の坂本、茨城の武田、福島の鈴木、愛知の金子、が先頭になりそうだ。
坂本には大分の大塚で九州ライン、武田には同県の長塚で関東ライン、鈴木には福島トリオとなって伏見と成田で結束する。
金子には京都の村上がマークして中部近畿ライン、細切れ戦となった。
並びは、鈴木−伏見−成田、武田−長塚、金子−村上、坂本−大塚、と想定した。
先行は鈴木ではなかろうか、金子も意地を張るし、武田も自ら先行意欲は失ってはいない。
安定感では武田であろう、逃げても良し、捲っても良しである。鈴木がスンナリ主導権なら伏見が車間を空けて番手捲りも良いが成田が内を掬いそうだ。
気楽なのは坂本なのか。
狙い目は、武田から長塚の折り返し、坂本の絡みを押さえる。
武田=長塚(3=4)、武田−坂本(3-2)、坂本−大塚(2-7)の4点で勝負する。
小倉「競輪祭」 特選 12R 2011年12月01日
△ | 1 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
○ | 2 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
| 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
◎ | 4 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
注 | 6 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
| 7 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 松坂洋平 | 神奈川 | 89期 | 逃捲 |
| 9 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 自在 |
松坂が逃げて、新田の捲りから佐藤友和が抜け出す。
佐藤友和−新田−市田の車連(1-7)は3,850円、三連単(1-7-9)は50,990円で番手車券でした。
96期深谷が4番車シードとなり、強さを見せつけよう。
自力タイプで先頭になるのは、愛知の深谷、福島の新田、神奈川の松坂、であろう。
深谷には三重の浅井が番手で福井の市田が追走し中部近畿ラインで九州の井上が入ろう。
松坂には栃木の神山で関東南関となり、新田には岩手の佐藤友和が番手で佐藤慎太郎で連携だ。
並びは、深谷−浅井−市田、井上、松坂−神山、新田−佐藤友和−佐藤慎太郎、と想定する。
逃げるのは深谷であろう、新田が抵抗し、松坂が隊列が短くなったところを捲れるか。
或いは単騎となった井上が好位置をキープして捲り追い込めるか。
狙い目は、深谷から浅井の折り返し、佐藤友和の絡みだ。
深谷=浅井(4=2)、深谷−佐藤(4-1)、佐藤−佐藤(1-5)の4点で勝負する。