競輪一発勝負
静岡記念 特選 09R 2011年11月25日
| 1 | 明田春喜 | 北海道 | 89期 | 自在 |
◎ | 2 | 牛山貴広 | 茨城 | 92期 | 逃捲 |
△ | 3 | 吉本卓仁 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
| 4 | 平沼由充 | 福島 | 83期 | 差脚 |
○ | 5 | 大木雅也 | 静岡 | 83期 | 差脚 |
▲ | 6 | 新井秀明 | 熊本 | 85期 | 差脚 |
| 7 | 佐野梅一 | 京都 | 78期 | 自在 |
注 | 8 | 五日市誠 | 青森 | 89期 | 逃捲 |
| 9 | 島野浩司 | 愛知 | 62期 | 差脚 |
牛山が逃げるも五日市の捲りから明田と平沼が抜け出す。
明田−平沼−吉本の車連(1-4)は1,940円、三連単(1-4-3)は18,220円で突抜車券でした。
地元ラインは牛山と大木のワンツーに期待したい。
北日本勢は青森の五日市に北海道の明田が番手で福島の平沼が3番手となる。地元ラインは茨城の牛山に静岡の大木がマークする。
中部近畿ラインは京都の佐野が先頭で愛知の島野が連携する。九州勢は福岡の吉本に熊本の新井で、細切れ戦模様となった。
並びは、五日市−明田−平沼、牛山−大木、吉本−新井、佐野−島野、と想定した。
先行は吉本なのか、五日市なのか、いずれかが有力であろう。牛山と吉本は脚を貯めて捲りとなる。
SS班不在で、前回富山FTDA@で優勝した牛山が引き続いて調子を保っていよう。吉本のカマシ一発だ。
狙い目は、牛山から大木の折り返し、吉本の絡みを押さえる。
牛山=大木(2=5)、牛山−吉本(2-3)、吉本−新井(3-6)の4点で勝負する。
静岡記念 特選 10R 2011年11月25日
◎ | 1 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
▲ | 2 | 藤田和彦 | 神奈川 | 63期 | 差脚 |
| 3 | 永澤剛 | 青森 | 91期 | 逃捲 |
| 4 | 西徹 | 石川 | 79期 | 自在 |
| 5 | 小野大介 | 福島 | 91期 | 自在 |
△ | 6 | 石橋慎太郎 | 静岡 | 88期 | 逃捲 |
○ | 7 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 差脚 |
| 8 | 濱田浩司 | 愛媛 | 81期 | 逃捲 |
注 | 9 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 逃捲 |
荒井は捲り不発で、永澤の先行から菊池と小野が抜け出す。
小野−菊地−紫原の車連(5-9)は6,480円、三連単(5-9-7)は59,990円で突抜車券でした。
地元ホームバンクの石橋が意地をみせてくれるか。
自力タイプが揃い、北日本勢は青森の永澤が先頭で北海道の菊池の二重連を福島の小野が追走する。
地元静岡の石橋には神奈川の藤田がリードする。愛媛の濱田には石川の西が連携し、九州勢は佐賀の荒井にベテラン福岡の紫原がマークする。
ここも細切れ戦模様だ。
並びは、永澤−菊池−小野、石橋−藤田、荒井−紫原、濱田−西、と想定した。
ラインの長い北日本の永澤が主導権を握り、石橋がそれを許すかであろう。
濱田の一発、荒井の捲りには魅力がある、
実績では荒井と紫原であり、地元ホームバンクの石橋に地の利がある。
狙い目は、荒井と紫原の折り返し、石橋の絡みを押さえる。
荒井=紫原(1=7)、荒井−石橋(1-6)、石橋−藤田(6-2)の4点で勝負する。
静岡記念 特選 11R 2011年11月25日
注 | 1 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
| 2 | 手島志誠 | 群馬 | 83期 | 差脚 |
△ | 3 | 岩本俊介 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
| 4 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
| 5 | 坂上忠克 | 石川 | 71期 | 自在 |
▲ | 6 | 松永晃典 | 静岡 | 76期 | 差脚 |
○ | 7 | 藤原憲征 | 新潟 | 85期 | 自在 |
| 8 | 吉永和生 | 広島 | 80期 | 差脚 |
◎ | 9 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
藤田が先行、松岡がマーク松永を連れて捲り切る。
松岡−松永−藤原の車連(1-6)は4,520円、三連単(1-6-7)は36,560円で捲追車券でした。
藤田と藤原の関東ラインだが、実績上位の岩本が押し切るか。
関東勢は、埼玉の藤田に新潟の藤原が番手で群馬の手島が追走する。南関勢は地元ホームバンクの松永が千葉の岩本の番手で勝ち上がりを狙う。
兵庫の松岡に石川の坂上で中部近畿ライン、福岡の北津留に広島の吉永で西京ラインとなろう。
並びは、松岡−坂上、北津留−吉永、藤田−藤原−手島、岩本−松永、と想定した。
逃げるのは千葉の岩本であろう、ましてホームバンクの松永がマークするのであるから気合い十分だ。
岩本が実績上位であるが、藤田に松岡が気に掛かる、北津留も上昇気流に乗れるのか。
狙い目は、藤田から藤原の折り返し、岩本の絡みを押さえる。
藤田=藤原(9=7)、藤田−岩本(9-3)、岩本−松永(3-6)の4点で勝負する。