競輪一発勝負



四日市記念 特選 09R 2011年11月12日

海老根恵太千葉 86期逃捲
×大塚健一郎大分 82期差脚
稲垣裕之 京都 86期逃捲
 堤洋 徳島 75期自在
山口幸二 岐阜 62期差脚
 萩原操 三重 51期差脚
松坂英司 神奈川82期差脚
 紺野哲也 宮城 69期差脚
 松川高大 熊本 94期逃捲

中団が海老根と稲垣で縺れ、松川が先行で押し切る。

松川−大塚−松坂の車連(9-2)は1,320円、三連単(9-2-7)は18,300円で九州車券でした。


松川の先行を許さず稲垣が絡み海老根が捲ろう。

 自力タイプは、千葉の海老根、京都の稲垣、熊本の松川、である。 海老根には神奈川の松坂がマークして宮城の紺野が追走し東日本ラインとなる。稲垣には岐阜の山口と三重の萩原で中部近畿ラインとなる。 松川には大分の大塚が番手で徳島の堤が追走して西京ラインとなろう。
 並びは、海老根−松坂−紺野、稲垣−山口−萩原、松川−大塚−堤、と想定した。 松川が逃げるのか、稲垣が地元ラインとして許さずに主導権を奪い返そう。 すれば海老根の捲り頃となろう。
 狙い目は、海老根から松坂、大塚、山口の絡みだ。

海老根−松坂(1-7)、海老根−大塚(1-2)、海老根−山口(1-5)、山口−稲垣(5-3)の4点で勝負する。


四日市記念 特選 10R 2011年11月12日

柴崎俊光 三重 91期逃捲
 長塚智宏 茨城 81期自在
新田祐太 福島 90期逃捲
 小埜正義 千葉 88期逃捲
伏見俊昭 福島 75期自在
 大庭正紀 富山 70期差脚
兵藤一也 群馬 82期差脚
岩見潤 三重 71期差脚
 鈴木誠 千葉 55期差脚

小埜が逃げるも、後方アウトから伏見と兵藤がSS強襲。

伏見−兵藤−柴崎の車連(5-7)は1,980円、三連単(5-7-1)は13,820円でSS車券でした。


地元ホームバンクの柴崎が見せ場を作れるか。

 中部近畿ラインは地元ホームバンクの柴崎と同県の岩見に福井の大庭が3番手となる。北日本ラインは福島コンビで新田と伏見だ。 関東ラインは長塚に兵藤が前を託す。南関の千葉コンビは小埜が前で鈴木で連携する。
 並びは、小埜−鈴木、柴崎−岩見−大庭、長塚−兵藤、新田−伏見、と想定した。 先行は小埜ではないだろうか、柴崎が好位置に付け、後方から脚を貯めて長塚なり新田が一気に踏み込もう。 人気は新田を使う伏見の福島コンビとなろう、後手を踏むと中を割って関東ラインが浮上する。
 狙い目は、伏見から新田の折り返し、地元柴崎の奮起を押さえたい。

伏見=新田(5=3)、伏見−柴崎(5-1)、柴崎−岩見(1-8)の4点で勝負する。


四日市記念 特選 11R 2011年11月12日

村上義弘 京都 73期逃捲
 斉藤正剛 北海道66期差捲
 菅原晃 大分 85期逃捲
 西川親幸 熊本 57期差脚
佐藤慎太郎福島 78期差脚
 渡辺十夢 福井 85期差脚
神山雄一郎栃木 61期差脚
前田拓也 大阪 71期差脚
松坂洋平 神奈川89期逃捲

松坂の番手を村上が奪い、ゴール線で交わし前田とワンツー。

村上−前田−松坂の車連(1-8)は370円、三連単(1-8-9)は1,580円で近畿車券でした。


村上を沈没させる事ができるのだろうか。

 近畿勢は京都の村上に大阪の前田と福井の渡辺でラインが出来よう。 九州勢は大分の菅原に熊本の西川、栃木の神山は神奈川の松坂を目標にし、北日本は佐藤と斉藤で連携する。
 並びは、村上−前田−渡辺、菅原−西川、松坂−神山、−佐藤−斉藤、と想定した。 村上が主導権を握って前田とのワンツーになるのはないだうか、菅原が対抗意識もあろうが、村上が格上となる。 北日本の佐藤が何か仕掛けてくるとスジが消えるのか。
 狙い目は、村上から前田の折り返し、神山の絡みを押さえる。

村上=前田(1=8)、村上−神山(1-7)、神山−松坂(7-9)の4点で勝負する。