競輪一発勝負
大垣記念 特選 09R 2011年11月03日
▲ | 1 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
注 | 2 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
◎ | 3 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 4 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
○ | 5 | 岡田征陽 | 東京 | 85期 | 自在 |
| 6 | 中谷渉 | 福岡 | 64期 | 差脚 |
| 7 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 坂本健太郎 | 福岡 | 86期 | 逃捲 |
△ | 9 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
稲垣の先行番手から山田が抜け出す、岡田が内を掬って強襲。
山田−岡田−西川の車連(2-5)は5,620円、三連単(2-5-4)は30,240円で地元車券でした。
地元ホーム山田に期待したいが、SS班平原とW佐藤が優位だ。
自力タイプは、埼玉の平原、京都の稲垣、福岡の坂本、岩手の佐藤、である。
平原には埼京ラインで岡田がマークする。佐藤友和には同姓の佐藤慎太郎で北日本ラインができる。
稲垣には地元ホームバンクの山田で中部近畿ラインとなる。九州勢がトリオとなって坂本に同県の中谷に熊本の西川で結束する。
並びは、佐藤友和−佐藤慎太郎、平原−岡田、稲垣−山田、坂本−中谷−西川、と想定した。
主導権を握るのは誰なのか、佐藤友和か、地元ホームバンクの山田がマークする稲垣なのか。
西川が稲垣ラインを追走するならば、ラインが長くなり逃げよう。
平原は前節AHAHと大きな数字が目立ち1着が無いのが気にかかるが、競輪道に徹して後閑の引き出し役に回ったせいである。
狙い目は、平原から岡田の折り返し、佐藤友和の絡みだ。
平原=岡田(3=5)、平原−佐藤友和(3-9)、佐藤友和−佐藤慎太郎(9-1)の4点で勝負する。
大垣記念 特選 10R 2011年11月03日
◎ | 1 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
注 | 2 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
▲ | 3 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
| 4 | 佐藤悦夫 | 栃木 | 86期 | 逃捲 |
| 5 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
× | 6 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
| 7 | 小林大介 | 群馬 | 79期 | 逃捲 |
△ | 8 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
○ | 9 | 三谷将太 | 滋賀 | 92期 | 逃捲 |
山崎が逃げ番手成田が抜けし、合志が直線で伸びる。
成田−合志−山崎の車連(5-3)は7,440円、三連単(5-3-2)は26,410円で番手車券でした。
吉田の先行から地元ホームバンクの山田の抜け出し。
北日本勢は福島コンビで山崎に成田、関東勢は小林に佐藤、九州勢は井上に合志が前を託す。
地元ホームバンクの山口は吉田の番手で三谷が追走して中部近畿ラインと長くなる。
並びは、吉田−山口−三谷、井上−合志、山崎−成田、小林−佐藤、と想定した。
吉田が主導権を握るのではないだろうか。山田が展開優位になるのか、山崎の捲りが炸裂する。
混戦となれば井上と合志が浮上しよう。
狙い目は、山口から三谷と吉田へ、井上の絡みだ。
山口−三谷(1-9)、山口−吉田(1-6)、山口−井上(1-8)、井上−合志(8-3)の4点で勝負する。
大垣記念 特選 11R 2011年11月03日
| 1 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 自在 |
▲ | 2 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 五十嵐力 | 神奈川 | 87期 | 逃捲 |
△ | 5 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
| 6 | 澤田義和 | 兵庫 | 69期 | 自在 |
注 | 7 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 8 | 阿竹智史 | 徳島 | 90期 | 逃捲 |
○ | 9 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
阿竹が先行し、人気の武田が牽制にめげずに力で捲り切る。
武田−村上−五十嵐の車連(3-1)は770円、三連単(3-1-4)は8,910円で捲り車券でした。
実績上位の武田が先行でも捲りでも後続をねじ伏せる。
自力タイプは、三重の柴崎、茨城の武田、神奈川の五十嵐、徳島の阿竹である。
柴崎には地元ホームバンクの山口は中部ラインで、武田には群馬の兵藤で関東ラインとなる。
南関勢は五十嵐と静岡の渡邉、阿竹には近畿の村上と澤田が目標にする。
並びは、阿竹−村上−澤田、柴崎−山口、武田−兵藤、五十嵐−渡邉、と想定した。
阿竹が先行するのだろうか、武田が一歩下がれば、中団に柴崎が入ろう。
西日本でドキングし、後方に置かれると武田も苦しいのか、力で跳ね返すか。
狙い目は、武田から兵藤の折り返し、山口の絡みを押さえたい。
武田=兵藤(3=9)、武田−山口(3-5)、山口−柴崎(5-2)の4点で勝負する。