競輪一発勝負
青森記念 決勝 11R 2011年09月26日
▲ | 1 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
注 | 2 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 4 | 坂本健太郎 | 福岡 | 86期 | 逃捲 |
| 5 | 佐藤康紀 | 青森 | 73期 | 差脚 |
○ | 6 | 関一浩 | 茨城 | 81期 | 自在 |
| 7 | 坂上樹大 | 石川 | 80期 | 自在 |
| 8 | 柏野智典 | 岡山 | 88期 | 差脚 |
△ | 9 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
佐藤の先行を小嶋が渾身の捲りで優勝を飾る。
小嶋−佐藤−成田の車連(2-1)は3,630円、三連単(2-1-9)は10,200円で捲逃車券でした。
佐藤が引ききる北日本ラインが軸だが、平原も上昇気流だ。
自力型は、岩手の佐藤友和、石川の小嶋、埼玉の平原、福岡の坂本、でそれぞれにラインが出来よう。
佐藤友和には成田が番手で佐藤康紀が3番手で東北ラインになる。平原には茨城の関がマークし関東ライン、
坂本には岡山の柏野で西京ライン、中部は試川コンビで小嶋に坂上、細切れ戦模様となった。
並びは、佐藤友和−成田−佐藤康紀、平原−関、坂本ー柏野、小嶋−坂上、と想定した。
ラインが長い佐藤友和が主導権を握るのではなりだろうか、小嶋も追い上げて行き、平原が捲り納めよう。
展開からは成田が人気になるし、地元北日本ラインから優秀を出したいものでる。
予選から勝ち上がった関は@@Aと絶好調で、平原マークから差し込むと優勝も夢ではあるまい。
狙い目は、平原から関の折り返し、成田の絡みだ。
平原=関(3=6)、平原−成田(3-9)、成田−佐藤(9-1)の4点で勝負する。