競輪一発勝負
岐阜「オールスター」 選抜 03R 2011年09月01日
▲ | 1 | 松川高大 | 熊本 | 94期 | 逃捲 |
○ | 2 | 幸田光博 | 栃木 | 67期 | 差脚 |
注 | 3 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
| 4 | 才迫勇馬 | 広島 | 95期 | 逃捲 |
△ | 5 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 6 | 牧剛央 | 福岡 | 80期 | 差脚 |
| 7 | 矢口啓一郎 | 群馬 | 86期 | 逃捲 |
◎ | 8 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 9 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 自在 |
才迫が主導権を握るも、松川が競り落とし後続を押し切る。
松川−加倉−牧剛の車連(1-5)は830円、三連単(1-5-6)は2,540円で九州車券でした。
太田真一よ、明日の為に負け戦を大切に戦ってもらいたい。
自力タイプは、熊本の松川、広島の才追、群馬の矢口、であり、それぞれにラインが出来よう。
松川には福岡コンビの加倉と牧で九州ラインが出来る。才追には岡山コンビの岩津と友定で中国ライン、矢口には栃木の幸田が番手で太田が追走する。
並びは、松川−加倉−牧、矢口−幸田−太田、才追−岩津−友定、と想定した。
主導権を奪うのは松川ではないだろうか、才追が追いすがり、矢口は捲りとなろう。
松川と加倉のコンビに駆けるか、才追に乗る岩津に駆けるか、縺れ矢口の捲りに駆けるか、であろう。
初日の太田は競争になっていなかった恥じを知ってもらいたい。
狙い目は、太田から幸田の折り返し、加倉の絡みだ。
太田=幸田(8=2)、太田−加倉(8-5)、加倉−松川(5-1)の4点で勝負する。
岐阜「オールスター」 オリオン賞 11R 2011年09月01日
| 1 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
▲ | 2 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
◎ | 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 4 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
注 | 5 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 自在 |
○ | 6 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
| 7 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
| 8 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
△ | 9 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
市田が正攻法で長塚が捲り、番手神山が抜け出す。
神山−新田−長塚の車連(3-4)は3,760円、三連単(3-4-6)は7,330円で番手車券でした。
北日本の新田と佐藤の二重連で、市田と長塚で打ち崩せるか。
先行タイプは、北日本の新田と佐藤の2車で連携する。自力ある長塚と市田はどう戦うのか。
北日本ラインは新田が先頭で佐藤に成田で結束する。市田には山口は中部近畿ライン、長塚に神山の関東ライン、
九州の大塚と中部の加藤は北日本を分断策で競り込む。
並びは、新田−佐藤−成田、加藤、大塚、市田−山口、長塚−神山、と想定した。
新田がマイペースで先行出来るのか、番手が佐藤で大塚と加藤が狙うを付けていよう。
北日本が分断され、隊列が短くなったところを長塚が早めに捲り神山とワンツー決まるか。
市田が外を追い上げよう。
狙い目は、神山から長塚の折り返し、佐藤の絡みだ。
神山=長塚(3=6)、神山−佐藤(3-9)、佐藤−成田(9-2)の4点で勝負する。