競輪一発勝負
小田原記念 特選 09R 2011年08月13日
△ | 1 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 自在 |
◎ | 2 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
| 3 | 斉藤正剛 | 北海道 | 66期 | 差捲 |
| 4 | 齋藤登志信 | 宮城 | 80期 | 自在 |
| 5 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
| 6 | 桑原大志 | 山口 | 80期 | 差脚 |
注 | 7 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
○ | 8 | 牛山貴広 | 茨城 | 92期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 筒井敦史 | 岡山 | 85期 | 差脚 |
牛山が先行し、車間を空けて長塚と諸橋で突き抜ける。
長塚−諸橋−牛山の車連(2-5)は450円、三連単(2-5-8)は1,990円で関東車券でした。
綺麗な三分戦模様となり、関東ラインが展開優位か。
北日本勢は福島の新田に北海道の斉藤に宮城の齋藤でラインが出来る。関東勢は茨城の牛山に同県の長塚で新潟の諸橋が3番手を固める。
中国勢は岡山の友定が先頭で同県の筒井に山口の桑原が追走する。
並びは、牛山−長塚−諸橋、新田−斉藤−齋藤、友定−筒井−桑原、と想定した。
逃げるのは牛山ではないだろうか、番手の長塚が車間を空けてガードしながら茨城ワンツーとなるのか、
それを許せないと新田が割り込み縺れると友定の捲りが決まるのか。
狙い目は、長塚から牛山の折り返し、友定の一発を押さえる。
長塚=牛山(2=8)、長塚−友定(2-1)、友定−筒井(1-9)の4点で勝負する。
小田原記念 特選 10R 2011年08月13日
◎ | 1 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
注 | 2 | 加藤圭一 | 神奈川 | 85期 | 差脚 |
▲ | 3 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
| 4 | 高橋大作 | 東京 | 83期 | 差脚 |
○ | 5 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
| 6 | 桐山敬太郎 | 神奈川 | 88期 | 逃捲 |
| 7 | 北野武史 | 石川 | 78期 | 差脚 |
| 8 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
△ | 9 | 三谷将太 | 滋賀 | 92期 | 逃捲 |
脇本が先行で押し切りラインで上位独占、坂本は捲り不発。
脇本−三谷−北野の車連(3-9)は920円、三連単(3-9-7)は2,600円で近畿車券でした。
SS班の坂本と大塚の九州ラインを桐山と脇本で沈められるのか。
九州ラインは、福岡の坂本に大分の大塚が番手で熊本の西川が3番手となろう。中部近畿ラインは福井の脇本が先頭で滋賀の三谷に石川の北野で結束する。
地元南関勢は神奈川の桐山に同県の加藤で東京の高橋が追走する。
並びは、坂本−大塚−西川、桐山−加藤−高橋、脇本−三谷−北野、と想定した。
徹底先行の脇本が主導権を握る事を桐山が許すのか、意地を張ると坂本で決まってしまう。
坂本を後方に置いて、最終4角まで粘れるのか。
狙い目は、坂本から大塚の折り返し、押さえは三谷だ。
坂本=大塚(1=5)、坂本−三谷(1-9)、三谷−脇本(9-3)の4点で勝負する。
小田原記念 特選 11R 2011年08月13日
△ | 1 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
○ | 2 | 永井清史 | 岐阜 | 88期 | 逃捲 |
注 | 3 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 4 | 服部竜二 | 愛知 | 76期 | 差脚 |
| 5 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 逃捲 |
| 6 | 平沼由充 | 福島 | 83期 | 差脚 |
▲ | 7 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差脚 |
| 8 | 大木雅也 | 静岡 | 83期 | 差脚 |
◎ | 9 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
永井が逃げ、後方から中川がロング捲りで小倉が抜け出す。
小倉−中川−服部の車連(3-5)は1,700円、三連単(3-5-4)は26,050円で九州車券でした。
海老根の調子が気になるが、先手必勝は永井の番手山口からだ。
自力タイプは、千葉の海老根、岐阜の永井、熊本の中川、である。
海老根には神奈川の高木と静岡の大木で南関ラインが出来る。永井には同県の山口に愛知の服部で中部ライン。
中川には徳島の小倉がマークして西京ラインとなり、北日本は福島の平沼を先手ラインを追走しよう。
並びは、永井−山口−服部、平沼、海老根−高木−大木、中川−小倉、と想定した。
海老根の調子がどうなのか前節「全日本選抜」DHG欠と不甲斐ない結果に終わってしまっている、ここは自力で快晴となるか。
永井は山口とのコンビで先手必勝の構えであろう。中川の捲りが炸裂する場面はあるのだろうか、小倉が差脚に駆ける。
狙い目は、山口から永井の折り返し、海老根の絡みだ。
山口=永井(9=2)、山口−海老根(9-1)、海老根−高木(1-7)の4点で勝負する。