競輪一発勝負



一宮記念 決勝 11R 2011年06月19日

深谷知広 愛知 96期逃捲
 山口幸二 岐阜 62期差脚
吉田敏洋 愛知 85期逃捲
 三宅伸 岡山 64期差脚
×飯嶋則之 栃木 81期差脚
柴崎淳 三重 91期逃捲
 山内卓也 愛知 77期差脚
 服部竜二 愛知 76期差脚
加藤慎平 岐阜 81期差脚

深谷が先行で番手は飯嶋が奪い取り、両車でワンツー。

深谷−飯嶋−服部の車連(1-5)は700円、三連単(1-5-8)は7,010円で逃切車券でした。


深谷の存在が目立つが、地元ホームの服部も絶好調だ。

 中部勢が、岐阜の山口に加藤、三重の柴崎、愛知の服部、吉田、深谷、山内、と7車となった。 岡山から三宅、東日本は栃木の飯嶋、となった。自力タイプは三重の柴崎、愛知の吉田と深谷で、どのような並びになるのであろうか。
 並びは、柴崎−加藤−山口、深谷−吉田−山内−服部、三宅、飯嶋、と想定した。 深谷は宮杯を制したあとだけに存在アピールされ、強さを見せてくれたいる。当然、深谷の番手が優勝への近道となった。 愛知4車と柴崎に加藤と山口となるのか、愛知も深谷と吉田で並ぶのか、三宅は飯嶋はどのように優勝を狙い戦うのか。 飯嶋は深谷番手を狙うと柴崎の捲りを呼ぶのか、深谷が単独で逃げ切ってしまうであろう。
 狙い目は、深谷から吉田、飯嶋と加藤の絡みだ。

深谷−吉田(1-3)、深谷−飯嶋(1-5)、深谷−加藤(1-9)、加藤−柴崎(9-6)の4点で勝負する。