競輪一発勝負
一宮記念 特選 09R 2011年06月16日
◎ | 1 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
| 2 | 田中誠 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
| 3 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
× | 4 | 服部竜二 | 愛知 | 76期 | 差脚 |
注 | 5 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 差脚 |
| 6 | 手島志誠 | 群馬 | 83期 | 差脚 |
| 7 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 自在 |
○ | 8 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 逃捲 |
| 9 | 加藤圭一 | 神奈川 | 85期 | 差脚 |
柴崎の先行から加藤と服部で突き抜け、上位独占。
加藤−服部−柴崎の車連(1-4)は1,270円、三連単(1-4-8)は3,200円で中部車券でした。
地元中部ラインの活躍に期待し、縺れると石毛だ。
自力タイプは、福岡の田中、福島の飯野、千葉の石毛、三重の柴崎、である。
飯野には関東の飯嶋と手島でラインが出来る。柴崎には加藤慎平が番手で地元ホームバンクの服部が3番手を固める中部ライン。
南関勢は石毛と加藤圭一で結束し、九州の田中は単騎含みとなる。
並びは、飯野−飯嶋−手島、柴崎−加藤−服部、田中、石毛−加藤、と想定した。
飯野の先行となるのか、地元ラインの柴崎が積極的に主導権を奪いに行くのではないだろうか。
石毛は脚を貯めて捲りたいところだ。飯野がスンナリ先行するならば番手の飯嶋が展開優位になる。
狙い目は、加藤から柴崎の折り返し、服部の突き抜けで飯嶋を押さえたい。
加藤=柴崎(1=8)、加藤−服部(1-4)、加藤−飯嶋(1-5)の4点で勝負する。
一宮記念 特選 10R 2011年06月16日
△ | 1 | 小林大介 | 群馬 | 79期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
注 | 3 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 飯田辰哉 | 千葉 | 72期 | 差脚 |
| 5 | 竹内智彦 | 宮城 | 84期 | 自在 |
| 6 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
○ | 7 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
▲ | 8 | 十文字貴信 | 茨城 | 75期 | 差脚 |
| 9 | 佐野梅一 | 京都 | 78期 | 自在 |
吉田の先行番手山内が優位も、小林が捲り切る。
小林−山内−新田の車連(1-2)は2,480円、三連単(1-2-3)は17,600円で捲り車券でした。
地元番組、山内と吉田の愛知ワンツーとなるのか。。
地元ラインは愛知の吉田に同県の山内で京都の佐野が追走する中部近畿ラインとなる。
北日本ラインは福島の新田に宮城の竹内と秋田の有坂で結束する。
関東ラインは群馬の小林に茨城の十文字で千葉の飯田が3番手となろう。
並びは、吉田−山内−佐藤、新田−竹内−有坂、小林−十文字−飯田、と想定した。
吉田が先行する、中団を巡り新田と小林で叩きあってしまうのではないだろうか。
すればスンナリ山内と吉田の愛知ワンツーとなろう。小林の調子も良いし、新田も宮杯の失格を挽回すべく動こう。
狙い目は、山内から吉田の折り返し、小林の絡みだ。
山内=吉田(2=7)、山内−小林(2-1)、小林−十文字(1-8)の4点で勝負する。
一宮記念 特選 11R 2011年06月16日
◎ | 1 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
| 2 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 差脚 |
▲ | 3 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
注 | 4 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
○ | 5 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 6 | 大庭正紀 | 富山 | 70期 | 差脚 |
| 7 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
| 8 | 吉永好宏 | 広島 | 80期 | 差脚 |
△ | 9 | 岡田征陽 | 東京 | 85期 | 逃捲 |
深谷の逃げを山口が追走できず千切れ、追走の松岡で逃げ逃げワンツー。
深谷−松岡−後閑の車連(1-4)は2,560円、三連単(1-4-3)は18,250円で逃逃車券でした。
宮杯を制して絶好調深谷の敵は見当たらないが、松岡は何処まで。
地元ラインは深谷に山口と大庭、関東勢は岡田に後閑の東京コンビに神奈川の佐々木が追走する。
兵庫の松岡に中国コンビの三宅と吉永で深谷を叩けるのか。
並びは、深谷−山口−大庭、岡田−後閑−佐々木、松岡−三宅−吉永、と想定した。
逃げるのは深谷であろう、小細工はいらない、押し切れる実力は充分満ち足りていよう。
前節西武園B@@で優勝した岡田も好調で、後閑がマークするのなれば奮起して恥ずかしくない競争をする。
怖いのは松岡の一発だ。
狙い目は、深谷から山口の折り返し、岡田の絡みだ。
深谷=山口(1=5)、深谷−岡田(1-9)、岡田−後閑(9-3)の4点で勝負する。