競輪一発勝負



函館記念 特選 10R 2011年06月11日

神山雄一郎栃木 61期差脚
山崎芳仁 福島 88期逃捲
中村一将 兵庫 86期逃捲
 紫原政文 福岡 61期差脚
山田敦也 北海道88期差脚
 山口貴弘 栃木 84期自在
市田佳寿浩福井 76期自在
 栗原厚司 静岡 74期差脚
 木暮安由 群馬 92期自在

木暮が逃げ番手神山が山崎をブロックし内から山田が抜け出す。

山田−神山−市田の車連(5-1)は4,760円、三連単(5-1-7)は26,220円で地利車券でした。


地元ホームバンクの山田は山崎とのワンツーを決めたい。

 北日本勢は山崎に山田で連携し地元ラインとなる。関東勢は群馬の木暮に神山と山口の栃木コンビでラインが出来る。 中部勢は中村に市田で目標のない九州の紫原が追走して西日本ラインとなろう。南関の栗原は地元ラインを追走するのではないか。
 並びは、山崎−山田−栗原、木暮−神山−山口、中村−市田−紫原、と想定した。 先行は中村が有力だが、山崎も地元ラインだけに仕掛け次第で主導権を握る場面も想定される。 木暮は中団からの捲り狙いとなろう。やはり自ら動ける山崎ではないだろうか、中村ならば市田の抜けだしだ。
 狙い目は、山崎から山田の折り返し、市田の絡みだ。

山崎=山田(2=5)、山崎−市田(2-7)、市田−中村(7-3)の4点で勝負する。


函館記念 特選 11R 2011年06月11日

 金子貴志 愛知 75期逃捲
佐藤友和 岩手 88期逃捲
海老根恵太千葉 86期逃捲
富弥昭 山口 76期自在
高木隆弘 神奈川64期差脚
 原真司 岐阜 86期逃捲
 高橋大作 東京 83期差脚
 室井健一 徳島 69期差脚
菊地圭尚 北海道89期逃捲

金子に続き海老根が主導権を佐藤の捲りから菊池が延びる。

菊地−佐藤−高橋の車連(9-2)は550円、三連単(9-2-7)は1,400円で地元車券でした。


海老根と佐藤の実績できまるのか、富の一発逆転は。

 自力タイプが金子、佐藤、海老根、原、菊池、と揃った。北日本勢は地元菊池が先頭で佐藤がマークするのか、前後は微妙である。 中部勢は金子に原、南関勢は海老根に高木、中四国勢は富と室井で結束するのか、別れて空いている3番手の追走もあろう。 関東の高橋は海老根ラインを目標にするのではないか。
 並びは、菊池−佐藤、海老根−高木−高橋、金子−原、富−室井、と想定した。 先行は金子となるのか中国勢を見方に付けて、海老根に蓋をしたいと願う。近況の海老根がどこまで捲り追い込めるか、北日本の佐藤がどこまで抵抗するか。 富も好きな選手で一発大穴狙いもあろう。
 狙い目は、海老根から高木の折り返し、佐藤の絡みだ。

海老根=高木(3=5)、海老根−佐藤(3-2)、佐藤−菊池(2-9)の4点で勝負する。


函館記念 特選 12R 2011年06月11日

伏見俊昭 福島 75期逃捲
矢口啓一郎群馬 86期逃捲
×大塚健一郎大分 82期差脚
 小岩大介 大分 90期自在
 浅井康太 三重 90期逃捲
 細川洋 神奈川69期差脚
兵藤一也 群馬 82期差脚
 北津留翼 福岡 90期逃捲
小野大介 福島 91期逃捲

先行は北津留で番手大塚が浅井の捲りに切り替えてワンツー。

浅井−大塚−小野の車連(5-3)は2,460円、三連単(5-3-9)は32,710円で捲り車券でした。


SS班、伏見、大塚、兵藤、の出番となるのだろうか。

 北日本勢は福島コンビで伏見に小野で伏見が先頭で戦うのではないだろうか、関東勢も群馬コンビで矢口に兵藤となろう。 九州勢は福岡の北津留に大分コンビの大塚と小岩で3車と添うが厚くなる。中部の浅井の番手が空席なので南関の細川が目標にしよう。
 並びは、矢口−兵藤、伏見−小野、北津留−大塚−小岩、浅井−細川、と想定した。 北津留が主導権を握るのか、矢口が絡んで伏見と浅井の捲る展開になってしまうのだろうか。
 狙い目は、伏見から小野、大塚、兵藤の絡みだ。

伏見−小野(1-9)、伏見−大塚(1-3)、伏見−兵藤(1-7)、兵藤−矢口(7-2)の4点で勝負する。