競輪一発勝負
防府「全プロ選手権」スーパープロピストレーサー賞 11R 2011年05月15日
◎ | 1 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
× | 2 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 3 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 4 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
| 5 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
| 6 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
○ | 7 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 8 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
| 9 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
北日本ラインが分断され、単騎の海老根が捲り切る。
海老根−佐藤−山口の車連(2-4)は2,490円、三連単(2-4-3)は23,570円で単騎車券でした。
北日本勢の勢いが止まらないのが、海老根が気楽になる。
福島勢が山崎、岡部、成田、佐藤慎太郎、でカルテットとなり、岩手の佐藤友和が加わるとクインテットになる。
中部勢は浅井に山口と加藤、南関の海老根は単騎となるのか。
並びは、佐藤友和−山崎−成田−佐藤慎太郎−岡部、海老根、浅井−山口−加藤、と想定した。
佐藤が先頭となり福島4車の並びはどうなるのであろうか。北日本ラインを分断する必要があり、浅井が仕掛けよう。
海老根は無理をしないで前々に車を進める事ができるかである。
狙い目は、山崎から成田の折り返し、海老根の絡みだ。
山崎=成田(1=7)、山崎−海老根(1-2)、成田−海老根(7-2)の4点で勝負する。
静岡FT 決勝 12R 2011年05月15日
△ | 1 | 岩本俊介 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
注 | 3 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
| 4 | 明田春喜 | 北海道 | 89期 | 自在 |
| 5 | 松川高大 | 熊本 | 94期 | 逃捲 |
× | 6 | 山田義彦 | 埼玉 | 92期 | 逃捲 |
| 7 | 渡邊秀明 | 神奈川 | 68期 | 差脚 |
| 8 | 山内大作 | 静岡 | 75期 | 自在 |
○ | 9 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差脚 |
山田が逃げ岩本が追いすがるも、松川の捲りから西川だ。
西川−松川−山内の車連(3-5)は2,090円、三連単(3-5-8)は38,660円で熊本車券でした。
山田を目標にして太田真一が後続を捌けるか。
自力タイプは、千葉の岩本、熊本の松川、埼玉の山田、でラインが出来る。
山田には同県の太田で関東ライン、岩本には高木と渡邊で南関ライン、松川に西川の熊本コンビの九州ライン、
北日本の明田は関東ラインを追走、地元ホームバンクの山内は岩本の番手を欲しいところであるが南関ラインに付けよう。
並びは、山田−太田−明田、岩本−高木−渡邊−山内、松川−西川、と想定した。
埼玉の山田が逃げて@@と好調で決勝戦も主導権を握ろう、岩本も地元南関地区での完全優勝を欲するならば仕掛けも早くなろう。
松川もベテランの西川が番手で何もしない訳にはいくまい。主導権争いが熾烈になるのか。
狙い目は、太田から高木の折り返しとスジを押さえたい。
太田=高木(2=9)、太田−山田(2-6)、高木−岩本(9-1)の4点で勝負する。