競輪一発勝負
防府「全プロ選手権」 特選 09R 2011年05月14日
△ | 1 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 3 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 4 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
| 5 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
× | 6 | 川村晃司 | 京都 | 85期 | 逃捲 |
| 7 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
▲ | 8 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 差脚 |
○ | 9 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 自在 |
早すぎた川村の逃脚を浅井が見事に捲り加藤が300勝。
加藤−浅井−海老根の車連(7-4)は4,050円、三連単(7-4-1)は20,770円で中部車券でした。
京都コンビが積極的に展開を作り村上が優位、海老根が届くか。
北日本勢は福島コンビで新田と伏見、近畿勢は京都コンビの川村と村上に市田が3番手と強力なラインとなる。
中部勢は浅井に加藤、南関の海老根には関東の飯嶋がマークするのではないだろうか。
並びは、川村−村上−市田、浅井−加藤、新田−伏見、海老根−飯嶋、と想定した。
川村が主導権を握り、村上が番手捲りで市田とのゴール線勝負になるのか。
浅井に新田も根性を見せて、最後は海老根が巻き返して届くかどうかであろう。
狙い目は、村上から市田と川村に海老根の絡みだ。
村上−市田(2-9)、村上−川村(2-6)、村上−海老根(2-1)、海老根−飯嶋(1-8)の4点で勝負する。
防府「全プロ選手権」 特選 10R 2011年05月14日
◎ | 1 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
| 2 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
注 | 3 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
○ | 4 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
| 5 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
| 6 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
× | 7 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
| 8 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
△ | 9 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
渡邉の先行で福島勢が浮上も、小嶋の乗った山口が意地を見せる。
山崎−山口−佐藤の車連(3-2)は6,010円、三連単(3-2-5)は29,180円で番手車券でした。
福島トリオの復活なるか、武田と松岡が仕掛ける。
北日本勢は福島トリオで渡邉に山崎で佐藤、関東勢は武田に兵藤、九州勢は松岡に大塚、中部勢は小嶋に山口、
細切れ戦模様である。
並びは、武田−兵藤、松岡−大塚、小嶋−山口、渡邉−山崎−佐藤、と想定する。
福島トリオが強力だが、小嶋が自己中心にかき回し、武田が、松岡が、仕掛けて決まるか。
小嶋が6番車で思い切った競争をすると相性のいい山口が微笑む、武田の捲りに兵藤は付いていけるのか。
狙い目は、武田から松岡の折り返し、スジを押さえたい。
武田=松岡(1=4)、武田−兵藤(1-7)、松岡−大塚(4-9)の4点で勝負する。
防府「全プロ選手権」 特選 11R 2011年05月14日
△ | 1 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 自在 |
○ | 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 3 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
注 | 4 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
| 5 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
| 6 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
◎ | 7 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
▲ | 8 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
| 9 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
佐藤の見事な先行で後続を寄せ付けず、北日本で上位独占。
成田−佐藤−岡部の車連(9-5)は4,790円、三連単(9-5-6)は15,510円で北日本車券でした。
深谷の勢いを平原が冷静に止めるのとができるのか。
北日本勢は佐藤に成田と岡部で結束、関東勢は平原に神山、中部近畿で深谷に村上、九州勢は坂本に園田、
ここも細切れ戦模様である。短走路だけに本日はスジが通るのか、通らないのか。
並びは、深谷−村上、坂本−園田、佐藤−成田−岡部、平原−神山、と想定した。
深谷が先行するのであろう、村上が無風で回って交わせるか。北日本ラインは近況が悪く思い切った競争をしてくるのか。
平原は冷静に脚を貯めて早めに踏み込む事が必要だ。
狙い目は、平原から神山の折り返し、村上の絡みだ。
平原=神山(7=2)、平原−村上(7-1)、村上−深谷(1-8)の4点で勝負する。
静岡FT 準決 12R 2011年05月14日
△ | 1 | 佐野梅一 | 京都 | 78期 | 逃捲 |
▲ | 2 | 立石拓也 | 福岡 | 72期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 4 | 小林寛尚 | 大阪 | 87期 | 差脚 |
○ | 5 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差脚 |
| 6 | 永田洋彦 | 福岡 | 58期 | 差脚 |
| 7 | 中澤央治 | 大阪 | 59期 | 差脚 |
× | 8 | 山田義彦 | 埼玉 | 92期 | 逃捲 |
| 9 | 島田竜二 | 熊本 | 76期 | 差脚 |
山田のマイペース先行で一列棒状のままラインで決まる。
山田−太田−高木の車連(8-3)は2,510円、三連単(8-3-5)は5,150円で埼玉車券でした。
徹底先行の山田に乗って太田と高木のワンツーだ。
自力タイプは、京都の佐野、福岡の立石、埼玉の山田、で綺麗な三分戦模様となろう。
佐野には中澤と小林で近畿ライン、立石には同県の永田が番手で島田が3番手となろう。山田には同県の太田で目標のない高木が追走する。
並びは、山田−太田−高木、佐野−中澤−小林、立石−永田−島田、と想定した。
逃げるのは山田で太田が番手捲りとなって高木とのワンツーが人気となろう。佐野が何処までいけるのであろうか、立石ラインもしかりで、
中団が縺れるならば、東日本ラインで決まろう。
狙い目は、太田から高木、山田、佐野、立石に流したい。
太田−高木(3-5)、太田−山田(3-8)、太田−佐野(3-1)、太田−立石(3-2)の4点で勝負する。