競輪一発勝負
別府記念 特選 09R 2011年04月29日
○ | 1 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
| 2 | 佐野梅一 | 京都 | 78期 | 逃捲 |
▲ | 3 | 鈴木謙太郎 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 木村貴宏 | 茨城 | 80期 | 差脚 |
◎ | 5 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
注 | 6 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
| 7 | 井上辰也 | 岡山 | 86期 | 差脚 |
| 8 | 澤田義和 | 兵庫 | 69期 | 自在 |
△ | 9 | 斉藤正剛 | 北海道 | 66期 | 差捲 |
鈴木がカマシ先行で後続を押し切って斉藤とワンツー。
鈴木−斉藤−園田の車連(3-9)は780円、三連単(3-9-1)は1,830円で北日本車券でした。
九州地区の意地にかけて北津留と園田のワンツーなるか。
先行自力タイプは、京都の佐野、福島の鈴木、福岡の北津留、埼玉の池田、である。
佐野には澤田で近畿ライン、鈴木には斉藤で北日本ライン、北津留には園田と岡山の井上で西京ライン、池田には木村の関東ライン、となり
細切れ戦もようとなった。
並びは、北津留−園田−井上、鈴木−斉藤、池田−木村、佐野−澤田、と想定した。
先行は鈴木になるのか、埼玉の池田が前々に積極的に踏んでいくと、潰し合ってしまうのか。
中団から北津留が捲りあがろう。佐野も見せ場を作りたいものである。
狙い目は、北津留から園田の折り返し、斉藤の絡みだ。
北津留=園田(5=1)、北津留−斉藤(5-9)、斉藤−鈴木(9-3)の4点で勝負する。
別府記念 特選 10R 2011年04月29日
▲ | 1 | 菅田壱道 | 宮城 | 91期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
注 | 3 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
| 4 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
| 5 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 差脚 |
| 6 | 萩原操 | 三重 | 51期 | 差脚 |
○ | 7 | 菅原晃 | 大分 | 85期 | 逃捲 |
| 8 | 藤木裕 | 京都 | 89期 | 逃捲 |
△ | 9 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
藤木ラインを中団から松岡ラインが捲り圧勝。
松岡−菅原−山口の車連(2-7)は310円、三連単(2-7-3)は1,450円で九州車券でした。
地元ホームバンクの菅原が松岡に乗って九州ワンツーとなるか。
東日本勢は北日本の菅田に岡部に関東の中村が3番手、西京勢は九州の松岡と地元ホームバンクの菅原が番手となり岡山の岩津が追走する。
中部近畿勢は京都の藤木を目標に中部の山口と萩原で結束し、綺麗な三分戦模様となる。
並びは、菅田−岡部−中村、松岡−菅原−岩津、藤木−山口−萩原、と想定した。
先行は藤木なのか、菅田なのか、番手が岡部に山口としっかりしているので如何なものか。
何れにしても松岡が早めに巻き返して地元菅原との一騎打ちになるのか、追走の岩津も抜け出そう。
狙い目は、松岡から菅原の折り返し、岡部の絡みだ。
松岡=菅原(2=7)、松岡−岡部(2-9)、岡部−菅田(9-1)の4点で勝負する。
別府記念 特選 11R 2011年04月29日
| 1 | 白戸淳太郎 | 神奈川 | 74期 | 自在 |
▲ | 2 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
◎ | 3 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 差脚 |
| 4 | 松坂洋平 | 神奈川 | 89期 | 逃捲 |
× | 5 | 安東宏高 | 大分 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 佐久間仙行 | 東京 | 62期 | 差脚 |
○ | 7 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
| 8 | 吉永好宏 | 広島 | 80期 | 差脚 |
△ | 9 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
松坂の先行を深谷が小野を連れて捲り快勝する。
深谷−小野−松坂の車連(7-3)は300円、三連単(7-3-4)は7,020円で捲り車券でした。
地元勢の小野と安東は深谷に前を任せての競争となる。
好調な96期深谷に地元ホームバンクの小野と安東が連携する。木暮には小橋が番手で上越ラインに東京の佐久間が3番手で関東ライン、
神奈川コンビは松坂に白戸で結束し、広島の吉永は単騎含みとなった。
並びは、深谷−小野−安東、吉永、木暮−小橋−佐久間、松坂−白戸、と想定した。
逃げるのは深谷であろう、地元両者が追走するので先手必勝の構えだ。木暮が捲れるのか、深谷のペース配分によるであろう。
松坂も先行すれば吉永も味方に付けて深谷との先陣争いになると木暮が捲りがほほ笑む。
狙い目は、小野から深谷の折り返し、安東の流れ込み、木暮の絡みだ。
小野=深谷(3=7)、小野−安東(3-5)、木暮−小橋(9-2)の4点で勝負する。