競輪一発勝負
中止
玉野記念 特選 09R 2011年03月12日
○ | 1 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
△ | 2 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
| 3 | 神山拓弥 | 栃木 | 91期 | 逃捲 |
| 4 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 5 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
| 6 | 大井啓世 | 奈良 | 58期 | 差脚 |
注 | 7 | 阿部康雄 | 新潟 | 68期 | 差脚 |
| 8 | 藤木裕 | 京都 | 89期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
地元ホームバンクの石丸と岩津の岡山コンビに期待したい。
先行タイプは京都の藤木と福島の飯野で、栃木の神山と地元ホームバンクの石丸は捲りとなろう。
藤木には奈良の大井がマークし近畿ライン、飯野には同県の岡部と秋田の有坂で北日本ラインが3車と長くなる。
神山には新潟の阿部で関東ライン、地元ラインは石丸と岩津で連携する。
並びは、藤木−大井、石丸−岩津、飯野−岡部−有坂、神山−阿部、と想定した。
逃げるのは藤木なのか、ラインが長くなった飯野なのか、石丸は中団の捲り位置を保持して地元ワンツーを決めたい。
飯野が主導権を握れば岡部が展開優位になり、先行争いとなれば石丸が浮上しよう。
狙い目は、石丸から岩津の折り返し、岡部の絡みだ。
石丸=岩津(5=1)、石丸−岡部(5-2)、岡部−有坂(2-9)の4点で勝負する。
中止
玉野記念 特選 10R 2011年03月12日
◎ | 1 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
注 | 2 | 永井清史 | 岐阜 | 88期 | 逃捲 |
△ | 3 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 差脚 |
| 4 | 藤原憲征 | 新潟 | 85期 | 自在 |
| 5 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
▲ | 6 | 石橋慎太郎 | 静岡 | 88期 | 逃捲 |
| 7 | 岩見潤 | 三重 | 71期 | 差脚 |
○ | 8 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 9 | 加藤圭一 | 神奈川 | 85期 | 差脚 |
格上はSS班の坂本が意地も見せくれるか。
九州勢は坂本が先頭で荒井と西川で連携するが、並びはどうなるのか。南関勢は石橋に中村と加藤で並びそうである。
中部勢は永井に岩見で結束して、目標ない新潟の藤原が追走するのだろうか。
並びは、永井−岩見、藤原、坂本−荒井−西川、石橋−中村−加藤、と想定した。
先行は永井が有力だが、坂本も荒井との二重連になれば西川の浮上も有り得よう。
石橋が捨て身となれば南関ラインも侮れない。
狙い目は、坂本から荒井の折り返し、中村の絡みだ。
坂本=荒井(1=8)、坂本−中村(1-3)、中村−石橋(3-6)の4点で勝負する。
中止
玉野記念 特選 11R 2011年03月12日
◎ | 1 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
△ | 2 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
| 3 | 北野武史 | 石川 | 78期 | 差脚 |
○ | 4 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 差脚 |
| 6 | 平沼由充 | 福島 | 83期 | 差脚 |
| 7 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 自在 |
注 | 8 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
| 9 | 木村貴宏 | 茨城 | 80期 | 差脚 |
藤田の先行で兵藤か、三宅の先行で押し切りも。
地元コンビの三宅達也と三宅伸に堤が追走して中四国ライン、関東ラインは藤田に兵藤と木村、
近畿勢の松岡に北野で、目標のない平沼が追走しよう。
並びは、藤田−兵藤−木村、三宅達也−三宅伸−堤、松岡−北野、−平沼、と想定した。
埼玉の藤田が先行し、兵藤が捲る三宅を叩いて抜け出せるかであろう。地元に花が咲くのか。
兵藤がSS班らしい競争をしてくれるのか。三宅が主導権を奪えばワンツーで押し切りもあろう。
狙い目は、兵藤から藤田の折り返し、三宅の絡みだ。
兵藤=藤田(1=4)、兵藤−三宅(1-2)、三宅−三宅(2-5)の4点で勝負する。