競輪一発勝負



名古屋「日本選手権」 準決 10R 2011年03月05日

 市田佳寿浩福井 76期自在
海老根恵太千葉 86期逃捲
鈴木謙太郎福島 90期逃捲
 稲垣裕之 京都 86期逃捲
飯嶋則之 栃木 81期差脚
武井大介 千葉 86期自在
 武田豊樹 茨城 88期逃捲
太田真一 埼玉 75期差脚
 成田和也 福島 88期自在

太田真一が際内を付いて3着に到達、決勝進出だ、

市田−鈴木−太田の車連(1-3)は5,970円、三連単(1-3-8)は151,010円で差脚車券でした。


太田真一は関東ラインの3番手から勝ち上がりを目指す。

 自力タイプは、千葉の海老根、福島の鈴木、京都の稲垣、茨城の武田、で細切れ戦模様となった。 武田には栃木の飯嶋が番手で埼玉の太田は3番手の布陣だ。北日本は福島コンビで鈴木と成田、南関の千葉コンビで海老根と武井となる。 西日本勢は近畿ラインで京都の稲垣に福井の市田である。
 並びは、武田−飯嶋−太田、鈴木−成田、海老根−武井、稲垣−市田、と想定した。 鈴木に稲垣が主導権を取りたいと前団が縺れると、武田が先捲りで、脚を貯めた海老根が一気に加速しよう。 東日本勢が優勢となり、武田ラインが長くここでの武田の先行もあるだろう。
 狙い目は、太田から飯嶋の折り返し、海老根の絡みだ。

太田=飯嶋(8=5)、太田−海老根(8-2)、海老根−武井(2-6)の4点で勝負する。