競輪一発勝負
名古屋「日本選手権」 一予 08R 2011年03月01日
○ | 1 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
△ | 2 | 斉藤正剛 | 北海道 | 66期 | 差捲 |
| 3 | 山口貴弘 | 栃木 | 84期 | 自在 |
| 4 | 吉永好宏 | 広島 | 80期 | 差脚 |
▲ | 5 | 菅田壱道 | 宮城 | 91期 | 逃捲 |
| 6 | 守谷陽介 | 岡山 | 87期 | 逃捲 |
◎ | 7 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 8 | 桑原大志 | 山口 | 80期 | 差脚 |
注 | 9 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
菅田が主導権を握り、中団4番手から木暮が捲り切る。
木暮−太田−斉藤の車連(1-7)は360円、三連単(1-7-2)は1,100円で関東車券でした。
関東ラインは木暮と太田が人気になりそうである。
自力タイプは、宮城の菅田、岡山の守谷、群馬の木暮、でそれぞれにラインができる。
菅田には北海道の斉藤が番手で秋田の内藤が3番手となる北日本ライン、守谷には広島の吉永が番手で山口の桑原が3番手の中国ライン、
木暮には埼玉の太田が番手で栃木の山口が3番手となる。地区的に綺麗な三分戦となった。
並びは、菅田−斉藤−内藤、木暮−太田−山口、守谷−吉永−桑原、と想定した。
先行は菅田が有力であるが、守谷も中国トリオとなり先行勝負にでたいと願う。木暮は好位置からの捲りでラインでの上位独占を目指したい。
太田も前節豊橋FTで木暮とのワンツーを決めたように相性は良さそうだ。
狙い目は、太田から木暮の折り返し、斉藤の残り目であろう。
太田=木暮(7=1)、太田−斉藤(7-2)、斉藤−菅田(2-5)の4点で勝負する。
名古屋「日本選手権」 特選 11R 2011年03月01日
注 | 1 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 自在 |
◎ | 2 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
△ | 3 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
○ | 5 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
| 6 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
| 7 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 8 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
松岡の番手に深谷がはまり山口との中部ワンツー。
深谷−山口−松岡の車連(8-7)は1,330円、三連単(8-7-4)は22,910円で自力車券でした。
GPレーサーの村上博幸は目標なく、正念場をむかえる。
北日本ラインは福島コンビの山崎と佐藤、関東ラインは埼玉の平原に群馬の兵藤、中部ラインは愛知の深谷に岐阜の山口、
九州ラインは熊本の松岡に福岡の園田、GPレーサーの村上は目標なく中部ラインを追走するのか、単騎自力含みとなる。
並びは、深谷−山口、村上、松岡−園田、山崎−佐藤、平原−兵藤、と想定した。
逃げるのは深谷ではないだろうか、96期で特選シードであり此処は逃げるしかあるまい。山崎に平原もここは逃がせてはならないと抵抗したいところだ。
前団で縺れると松岡の一発があるのか。深谷が強さを発揮すれば山口が浮上しよう。
狙い目は、平原と兵藤の折り返し、山崎の絡みだ。
平原=兵藤(2=5)、平原−山崎(2-3)、山崎−佐藤(3-9)の4点で勝負する。