競輪一発勝負
武雄FT 準決 10R 2011年02月08日
| 1 | 倉野隆太郎 | 愛知 | 91期 | 逃捲 |
▲ | 2 | 富弥昭 | 山口 | 76期 | 自在 |
◎ | 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 4 | 兒玉慎一郎 | 香川 | 76期 | 自在 |
| 5 | 佐々木健司 | 青森 | 76期 | 差脚 |
○ | 6 | 上野真吾 | 神奈川 | 93期 | 逃捲 |
注 | 7 | 北野武史 | 石川 | 78期 | 差脚 |
| 8 | 郡山久二 | 大阪 | 55期 | 差脚 |
△ | 9 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
上野が主導権を握り太田が展開優位も北野が強襲する。
北野−太田−佐々木の車連(7-3)は5,250円、三連単(7-3-5)は33,510円で差差車券でした。
好調な93期上野に乗って太田が勝ち上がろう。
自力タイプは、愛知の倉野、神奈川の上野、岡山の三宅、である。
倉野には石川の北野と大阪の郡山で中部近畿ラインができる。中四国勢は三宅に富と兒玉で並び、東日本勢として太田は上野という目標を得て佐々木が追走する。
並びは、上野−太田−佐々木、三宅−冨−兒玉、倉野−北野−郡山、と想定した。
倉野の先行が有力で、三宅が先捲りとなり、上野が捲り届くかであろう。
上野が好調なので番手太田も浮上する。競争得点上の三宅が人気にどうこたえるのか。
狙い目は、太田から上野の折り返し、三宅の絡みだ。
太田=上野(3=6)、太田−三宅(3-9)、三宅−冨(9-2)の4点で勝負する。