競輪一発勝負
松戸記念 決勝 11R 2011年01月30日
△ | 1 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 3 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 五十嵐力 | 神奈川 | 87期 | 逃捲 |
○ | 5 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
注 | 6 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
| 7 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 自在 |
▲ | 8 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
| 9 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
五十嵐の先行に乗って番手捲りから海老根と石毛が抜け出す。
海老根−石毛−平原の車連(1-8)は590円、三連単(1-8-2)は2,440円で地元車券でした。
松戸33バンクに風が舞って、自力タイプの心意気一つだ。
松戸らしい決勝メンバーになった。先手必勝で行くのか捲りで頭を狙うのかである。全ては時の流れを味方に出来るかであろう。
平原が安定しているが神山とのワンツーにならない捲りは修行不足だ。地元海老根は加藤の失格で繰り上がり辛うじて決勝だ。
北津留が風に乗っている。
並びは、五十嵐−海老根−石毛、北津留−大塚、平原−岩津、佐藤−伏見、と想定した。
逃がされるのは五十嵐になるのではなかろうか、南関3車となり地元千葉コンビから優勝を出したい。
準決で佐藤が見せた先行も捨てがたい、五十嵐に捲られはしたが3着に残るスタイルは詩的だ。
狙い目は、平原から同期の岩津、地元海老根の絡みだ。
平原=岩津(2=5)、平原−海老根(2-1)、海老根−石毛(1-8)の4点で勝負する。