競輪一発勝負
大宮記念 特選 09R 2011年01月15日
○ | 1 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
× | 2 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
注 | 3 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 前反祐一郎 | 広島 | 81期 | 差脚 |
| 5 | 伊藤健詞 | 石川 | 68期 | 差脚 |
| 6 | 伊勢崎彰大 | 千葉 | 81期 | 自在 |
◎ | 7 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 8 | 水谷好宏 | 滋賀 | 93期 | 逃捲 |
| 9 | 山田敦也 | 北海道 | 88期 | 差脚 |
水谷ラインが逃げ、中団の佐藤ラインが捲り納める。
佐藤−山田−伊勢崎の車連(3-9)は330円、三連単(3-9-5)は1,320円で北日本車券でした。
地元両車の藤田の先行に乗って太田がほほ笑む。
地元ホームバンクの藤田に太田、今や藤田のほうが競争点が太田より勝っている、目標のない前反が追走だ。北日本勢は佐藤に山田で連携し南関の伊勢崎が3番手になる。
中部近畿勢は水谷に山田が番手となり伊藤が3番手だ。
並びは、藤田−太田−前反、水谷−山田−伊藤、佐藤−山田−伊勢崎、と想定した。
水谷に先行させて、地の利で藤田がタイミングよく捲り込んで太田が交わす展開となろう。
縺れると一気に佐藤が捲り納めよう。
狙い目は、太田から藤田の折り返し、山田と佐藤に流したい。
太田=藤田(7=1)、太田−山田(7-2)、太田−佐藤(7-3)の4点で勝負する。
大宮記念 特選 10R 2011年01月15日
◎ | 1 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 自在 |
注 | 2 | 永井清史 | 岐阜 | 88期 | 逃捲 |
| 3 | 服部竜二 | 愛知 | 76期 | 差脚 |
× | 4 | 小橋秀幸 | 青森 | 85期 | 自在 |
○ | 5 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 室井竜二 | 徳島 | 65期 | 差脚 |
| 7 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
| 8 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
△ | 9 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
永井ラインが逃げ、中団の伏見ラインが捲り園田が外強襲。
伏見−園田−小橋の車連(1-9)は1,170円、三連単(1-9-4)は7,070円で捲り車券でした。
永井の先行、伏見が自力でどう出るのか。
北日本勢は伏見が前で小橋と南関の佐々木が追走してラインが出来る。中部近畿勢は永井に服部が番手で伊藤が3番手となる。
西京勢は坂本と園田の九州コンビに室井が追走しよう。
並びは、伏見−小橋−佐々木、永井−服部−伊藤、坂本−園田−室井、と想定した。
先行は永井であろう、園田が坂本の目標を得て自らではなく番手師となれば自力は封印しよう。
すれば伏見が自力で勝ち上がれるのか、同じくSS班の坂本の踏ん張ろう。
狙い目は、伏見と坂本の折り返しにスジを押さえる。
伏見=坂本(1=5)、伏見−小橋(1-4)、坂本−園田(5-9)の4点で勝負する。
大宮記念 特選 11R 2011年01月15日
▲ | 1 | 望月永悟 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
○ | 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 3 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 4 | 松本大地 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
| 5 | 大木雅也 | 静岡 | 83期 | 差脚 |
△ | 6 | 吉川誠 | 神奈川 | 86期 | 逃捲 |
| 7 | 池田良 | 広島 | 91期 | 自在 |
| 8 | 守谷陽介 | 岡山 | 87期 | 自在 |
◎ | 9 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
守谷ラインが逃げ、中団の平原ラインが捲り神山が交わす。
神山−平原−小橋の車連(2-9)は410円、三連単(2-9-3)は880円で番手車券でした。
地元番組、平原に神山と小橋で上位独占となろう。
自力タイプは地元ホームバンクの平原に神奈川の吉川である。
平原には神山と小橋で鉄壁の関東ライン、吉川には望月と大木の南関ライン、西京勢は守谷が先頭で池田と松本で結束する。
並びは、平原−神山−小橋、吉川−望月−大木、守谷−池田−松本、と想定した。
この番組ならば平原を勝たせるが為のものであろう、ただ吉川が前節の岸和田FT@@@と完全優勝で追い風が吹いて望月とのワンツーも捨てがたい。
最後は実績でSS班の平原と神山が意地を見せつけよう。
狙い目は、平原から神山の折り返し、吉川の絡みだ。
平原=神山(9=2)、平原−吉川(9-6)、吉川−望月(6-1)の4点で勝負する。