競輪一発勝負



伊東記念 特選 10R 2010年12月11日

木村貴宏 茨城 80期差脚
濱口高彰 岐阜 59期差脚
 石毛克幸 千葉 84期逃捲
 幸田光博 栃木 67期差脚
川村晃司 京都 85期逃捲
 松坂洋平 神奈川89期逃捲
小岩大介 大分 90期自在
 柏野智典 岡山 88期差脚
小林大介 群馬 79期逃捲

川村が主導権を握り押切、濱口が流れ込み人気に応える。

川村−濱口−小林の車連(5-2)は380円、三連単(5-2-9)は2,340円で人気車券でした。


自力タイプが揃い、混戦模様となるのだろうか。

 南関勢は松坂に石毛、関東勢は小林に木村と幸田、中部近畿勢は川村に濱口、西京勢は小岩に柏野、で連携しよう。
 並びは、松坂−石毛、小林−木村−幸田、川村−濱口、小岩−柏野、と想定した。 逃げるのは川村なのか、松坂なのか、東日本ラインと西日本ラインで別れるのだろうか。 短走路だけに早め早めに動く、川村の行ったきりもあろう。
 狙い目は、濱口から川村の折り返し、小林の捲くりだ。

濱口=川村(2=5)、濱口−小林(2-9)、小林−木村(9-1)の4点で勝負する。


伊東記念 特選 11R 2010年12月11日

渡部哲男 愛媛 84期自在
石橋慎太郎静岡 88期逃捲
飯野祐太 福島 90期逃捲
 大井啓世 奈良 58期差脚
 新田康仁 静岡 74期自在
 伊藤正樹 愛知 71期自在
齋藤登志信宮城 80期自在
 佐藤悦夫 栃木 86期逃捲
大塚健一郎大分 82期差脚

石橋が先行し、飯野が捲り納めスジ車券となった。

飯野−齋藤−大塚の車連(3-7)は2,070円、三連単(3-7-9)は6,240円で北日本車券でした。


地元静岡ラインは石橋と新田に期待したいが。

 自力タイプは静岡の石橋と福島の飯野で、愛媛の渡部、愛知の伊藤も前で戦いそうである。 石橋には新田の静岡コンビ、飯野には齋藤で北日本ライン、西京勢は渡部と大塚で連携しよう。 中部近畿勢は伊藤と大井となり、栃木の佐藤は地元南関ラインを追走か。
 並びは、石橋−新田−佐藤、飯野−齋藤、渡部−大塚、伊藤−大井、と想定した。 飯野が逃げるのか、地元石橋が主導権を奪いになるのか、縺れると渡部の捲くり頃となろう。
 狙い目は、渡部から大塚の折り返し、飯野の押し切り目だ。

渡部=大塚(1=9)、渡部−飯野(1-3)、飯野−齋藤(3-7)の4点で勝負する。


伊東記念 特選 12R 2010年12月11日

五十嵐力 神奈川87期逃捲
小倉竜二 徳島 77期差脚
 藤原憲征 新潟 85期自在
 室井健一 徳島 69期差脚
渡邉晴智 静岡 73期差脚
 佐藤朋也 秋田 89期逃捲
×深澤伸介 静岡 76期差脚
 金田健一郎大阪 60期差脚
吉本卓仁 福岡 89期逃捲

単騎の佐藤が逃げ、吉本に乗り小倉と室井が突き抜ける。

小倉−室井−吉本の車連(2-4)は2,060円、三連単(2-4-9)は5,150円で四国車券でした。


五十嵐を目標にした地元静岡は渡邉に期待したい。

 先行タイプは、神奈川の五十嵐、秋田の佐藤、福岡の吉本である。 五十嵐には静岡の渡邉が番手で深澤が追走する。吉本には中四国の小倉と室井で西京ラインが出来る。 北日本の佐藤に関東の藤原で連携し、金田が追走か。
 並びは、五十嵐−渡邉−深澤、吉本−小倉−室井、佐藤−藤原、−金田、と想定した。 逃げるのは吉本ではないだろうか、五十嵐も渡邉と深澤の地元勢の為に主導権を奪いに出るのか。 ここは地元渡邉が奮起しよう。
 狙い目は、渡邉から五十嵐と深澤、小倉の絡みを押さえたい。

渡邉−五十嵐(5-1)、渡邉−深澤(5-7)、渡邉−小倉(5-2)、小倉−吉本(2-9)の4点で勝負する。