競輪一発勝負



川崎「花月園メモリアルin川崎2010」 特選 09R 2010年11月27日

佐々木龍也神奈川57期差脚
小川勇介 福岡 90期逃捲
 佐藤朋也 秋田 89期逃捲
 志村太賀 山梨 90期逃捲
池尻浩一 福岡 63期差脚
細川洋 神奈川69期差脚
佐々木健司青森 76期差脚
 横田努 東京 69期差脚
×岡村潤 静岡 86期逃捲

岡村が積極的に展開を握り、佐々木と細川で地元花月園ワンツー。

佐々木−細川−岡村の車連(1-6)は2,720円、三連単(1-6-9)は7,950円で花月園車券でした。


花月園の佐々木龍也と細川洋のワンツーはあるのか。

 地元南関勢は岡村に佐々木龍也と細川で連携する。北日本勢は佐藤に佐々木健司、関東は志村に横田、 そして九州勢は小川に池尻でラインは細切れ戦模様となった。
 並びは、志村−横田、岡村−佐々木龍也−細川、佐藤−佐々木健司、小川−池尻、と想定した。 逃げるのは志村ラインで南関ラインが追走して岡村が早めの巻き返しとなり佐々木龍也と細川を引き出したい。 佐藤の先行もあるし、小川の捲りも侮れない。
 狙い目は、佐々木龍也から細川と岡村、押さえに九州折り返しだ。

佐々木−細川(1-6)、佐々木−岡村(1-9)、小川=池尻(2=5)の4点で勝負する。


川崎「花月園メモリアルin川崎2010」 特選 10R 2010年11月27日

濱田浩司 愛媛 81期逃捲
長塚智宏 茨城 81期自在
白戸淳太郎神奈川74期自在
 伊藤健詞 石川 68期差脚
 萩原孝之 静岡 80期自在
 室井竜二 徳島 65期差脚
岩本俊介 千葉 94期逃捲
 守谷陽介 岡山 87期自在
宗景祐樹 栃木 84期差脚

岩本が主導権を握るも、栃茨コンビの長塚と宗景が実績上位。

長塚−宗景−岩本の車連(2-9)は380円、三連単(2-9-8)は5,020円で栃茨車券でした。


岩本の先行を長塚が捲る展開になろう。

 地元南関勢は岩本に白戸と萩原で並ぶのだろうか、関東勢は長塚に宗景の栃茨コンビとなる。 四国勢は濱田と室井、守谷は自力となり伊藤がマークするのではないだろうか。
 並びは、岩本−白戸−萩原、長塚−宗景、濱田−室井、守谷−伊藤、と想定した。 岩本がスンナなりマイペースで逃げれば地元ラインで決まろう、怖いのは栃茨コンビの長塚だ。 濱田と守谷の大ギヤ4.0の踏みどころがあるのか。
 狙い目は、長塚から宗景の折り返し、岩本の絡みだ。

長塚=宗景(2=9)、長塚−岩本(2-7)、岩本−白戸(7-3)の4点で勝負する。


川崎「花月園メモリアルin川崎2010」 特選 11R 2010年11月27日

佐々木雄一福島 83期逃捲
牛山貴広 茨城 92期逃捲
坂本健太郎福岡 86期逃捲
 中村一将 兵庫 86期逃捲
小橋正義 新潟 59期差脚
 新井秀明 埼玉 85期差脚
 三谷将太 滋賀 92期逃捲
 五日市誠 青森 89期逃捲
堤洋 徳島 75期自在

五日市が逃げ、佐々木が三谷を押さえて1勝を上げる。

佐々木−三谷−小橋の車連(1-7)は2,260円、三連単(1-7-5)は14,030円で番手車券でした。


先行の北日本ラインを坂本が捲りで決めるのか。

 北日本ラインは五日市と佐々木で共に自力がある。関東勢は牛山に小橋で新井が追走する。 近畿ラインは中村に三谷、西京勢が坂本に堤、細切れ戦となった。
 並びは、五日市−佐々木、牛山−小橋−新井、坂本−堤、中村−三谷、と想定した。 「競輪祭」を控えているので番組も物足りない感じがするが、最終レースは難解となった。 五日市が逃げるのか、ラインが長い牛山が逃げるのか、西日本勢も黙ってはいないだろうから坂本の捲りには要注意だ。
 狙い目は、坂本から堤の折り返し、小橋の絡みだ。

坂本=堤(3=9)、坂本−小橋(3-5)、小橋−牛山(5-2)の4点で勝負する。