競輪一発勝負
函館記念 決勝 11R 2010年11月07日
○ | 1 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
△ | 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
▲ | 3 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
◎ | 4 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 逃捲 |
| 5 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
| 7 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 8 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
注 | 9 | 永井清史 | 岐阜 | 88期 | 逃捲 |
永井が主導権を握り、渡邉が捲くり内藤が流れ込む。
渡邉−内藤−神山の車連(7-8)は4,370円、三連単(7-8-2)は27,320円でスジ車券でした。
地元北日本ラインは新田の番手から菊池が抜け出す。
北日本勢はジ新田に番手が地元ホームバンクの菊池で渡邉一成と内藤で結束する。
関東勢は藤田に神山で南関の渡邉晴智が追走する。西日本ラインは永井に小野が番手となる。
並びは、藤田−神山−渡邉晴智、永井−小野、新田−菊池−渡邉一成−内藤、と想定した。
逃げるのは藤田なのか、永井は番手が九州の小野なので優勝ねらいとなる早めの巻き返しだろう。
新田が先行して北日本4車のラインを活かして菊池に優勝を捧げるのか。
狙い目は、菊池から新田の折り返し、神山の絡みか。
菊池=新田(4=1)、菊池−神山(4-2)、神山−渡邉(2-3)の4点で勝負する。