競輪一発勝負



青森記念 特選 09R 2010年09月17日

神山雄一郎栃木 61期差脚
 菅原晃 大分 85期逃捲
諸橋愛 新潟 79期差脚
 室井竜二 徳島 65期差脚
五日市誠 青森 89期逃捲
 篠原忍 群馬 91期逃捲
高木隆弘 神奈川64期差脚
×遠澤健二 神奈川57期差脚
 小野俊之 大分 77期差脚

菅原が主導権を握り、小野が交わして大分ワンツー車券。

小野−菅原−高木の車連(9-2)は1,110円、三連単(9-2-8)は5,460円で大分車券でした。


地元ホームバンクの五日市を南関勢がサポートする。。

 関東勢は群馬の篠原に神山と諸橋で連携し、南関勢も3車で五日市に高木と遠澤で並び、 九州の菅原に小野で室井が追走して西京ラインが出来る。
 並びは、菅原−小野−室井、五日市−高木−遠澤、篠原−神山−諸橋、と想定した。 先行するのは五日市であろう、篠原も神山がマークするだけに主導権が欲しいところだ。 南関の高木が入り、小野は調整中であろう。
 狙い目は、高木から五日市と遠澤、神山の絡みだ。

高木−五日市(7-5)、高木−遠澤(7-8)、高木−神山(7-1)、神山−諸橋(1-3)の4点で勝負する。


青森記念 特選 10R 2010年09月17日

成田和也 福島 88期自在
石毛克幸 千葉 84期逃捲
 川村晃司 京都 85期逃捲
 岩見潤 三重 71期差脚
山崎芳仁 福島 88期逃捲
 服部竜二 愛知 76期差脚
武井大介 千葉 86期自在
 中井達郎 静岡 74期自在
 伊藤保文 京都 71期自在

川村が逃げ山崎が成田を連れて捲くり福島ワンツー。

山崎−成田−伊藤の車連(5-1)は250円、三連単(5-1-9)は1,070円で福島車券でした。


山崎と成田が捨てきれないが、競輪では絶対はない。

 自力タイプは、千葉の石毛、京都の川村、福島の山崎である。 石毛には武井と中井、川村には伊藤と岩見で中部近畿ライン、山崎には成田で目標のない服部が追走となろう。
 並びは、石毛−武井−中井、川村−伊藤−岩見、山崎−成田−服部、と想定した、 逃げるのは川村であろう、山崎の捲り、縺れると石毛の一発だ。 福島コンビの山崎と成田に人気が集まり、石毛が自力で奮起しよう。
 狙い目は、成田から山崎の折り返し、石毛の絡みだ。

成田=山崎(1=5)、成田−石毛(1-2)、石毛−武井(2-7)の4点で勝負する。


青森記念 特選 11R 2010年09月17日

伏見俊昭 福島 75期逃捲
佐々木則幸高知 79期逃捲
 金子貴志 愛知 75期逃捲
 西田雅志 広島 82期差脚
山口富生 岐阜 68期差脚
 西郷剛 兵庫 69期自在
佐藤友和 岩手 88期逃捲
 山口貴弘 栃木 84期自在
石丸寛之 岡山 76期自在

期待の北日本ラインが沈没し、山口が波乱を呼んだ。

山口−金子−佐々木の車連(8-3)は49,220円、三連単(8-3-2)は361,220円で筋違車券でした。


伏見と佐藤が捨てきれないが、競輪では絶対はない。

 北日本勢は佐藤に伏見で栃木の山口が追走、中部近畿勢は金子に山口で西郷が3番手、 中四国勢は佐々木に石丸で西田が加わる。
 並びは、佐藤−伏見−山口貴弘、金子−山口富生−西郷、佐々木−石丸−西田、と想定した。 主導権は佐々木が握るのか、金子も佐藤も逃げる展開もあろう。 最後は佐藤が早めに捲り切って伏見が交わしてワンツーが本線となる。 穴は佐々木に乗って石丸が捲くりで決めよう。
 狙い目は、伏見から佐藤の追い返し、石丸の絡みを押さえる。

伏見=佐藤(1=7)、伏見−石丸(1-9)、石丸−佐々木(9-2)の4点で勝負する。